放映・掲載日
※テレビ局の都合により、放映が中止または変更される場合があります。
※Web記事のリンク先は予告なく、変更・削除されることがあります。
2025年5月24日 放送予定 |
【テレビ】BSイレブン 午後9時から放送「偉人・敗北からの教訓」の第93回「大久保利通・命を奪われた明治新政府のリーダー」で勝田政治名誉教授が日本近代史研究家として出演予定 |
---|---|
2025年5月20日 |
【新聞】日本経済新聞 2025年5月20日号の朝刊3面において、政経学部の助川成也教授が「米関税、東南ア成長下振れ」についてコメントした記事が掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年5月16日 |
【その他】時事速報 2025年5月16日号において、政経学部の助川成也教授が「ASEAN製自動車部品も対象に=米国関税強化が広げる波紋」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年5月15日 |
【テレビ】テレビ朝日 午前10時25分から放送「大下容子ワイド!スクランブル」の『都内で新たな「船旅通勤」開始 大都会の景色と風を感じ… 補助金終了で利用者増へ』において、文学部の岡島建教授が舟運について解説 教員情報:文学部 岡島建 教授 |
2025年5月15日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「桑のすゝめ-「日本一」の矜持はどこへ-」に掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2025年5月14日 |
【新聞】東京新聞 東京新聞デジタルにおいて、法学部の鈴木江理子教授が『在留外国人「コロナ」後、静岡県東部でも増 都市部「流出」課題「環境整備が重要」』についてコメントした記事が掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 詳細:東京新聞(外部サイト) ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年5月14日 |
【テレビ】HBC北海道 午後4時50分から放送「今日ドキッ!」の『もうひとホリ』のコーナーにおいて、文学部・加藤幸治教授が『中標津町でホテルラッシュ!のワケ』と題したニュース企画に経済地理学の専門家として解説 教員情報:文学部 加藤幸治 教授 |
2025年5月14日 |
【新聞】西日本新聞 2025年5月14日号の朝刊23面において、法学部の辰野文理教授が「警官装う詐欺」についてコメントした記事が掲載 教員情報:法学部 辰野文理 教授 |
2025年5月13日 |
【テレビ・新聞】NHK・産経 ほか 18時から放送『兵庫文書問題 第三者委調査結果公表"公用PCデータ漏えい"』において、法学部の鈴木秀美特任教授がメディア論の専門家として解説 産経新聞『文春報道への情報提供も対象に、兵庫県が刑事告発 専門家は「知る権利への理解欠く」』において、法学部の鈴木秀美特任教授のコメントが掲載 教員情報:法学部 鈴木秀美 特任教授 詳細:産経新聞(外部サイト) |
2025年5月10日 |
【その他】星洲日報(中文版) 星洲日報(中文版)において、政経学部の助川成也教授が「特朗普關稅有望成為 重建自由貿易秩序的契機」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年5月8日 |
【新聞】産経新聞 〈正論〉「女系論」の野田氏が合意を妨害 において、百地章名誉教授のコメントが掲載 詳細:産経新聞(外部サイト) ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年5月6日 |
【新聞】読売新聞 2025年5月6日号の朝刊3面において、文学部の鈴木江理子教授が「外国人との共生 苦悩の自治体 『迷惑行為多発・医療費未払い増』」についてコメントした記事が掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 詳細:読売新聞(外部サイト) ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年5月3日 |
【新聞】日本経済新聞 「私が考える憲法 メディア法・国際政治学の専門家に聞く」において、法学部の鈴木秀美特任教授のコメントが掲載 教員情報:法学部 鈴木秀美 特任教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年5月2日 |
【その他】星洲日報(英字版) 星洲日報(英字版)「MY Sinchew」において、政経学部の助川成也教授が「A good opportunity to use Trump’s reciprocal tariffs to restore the free trade order」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年5月2日 |
【その他】時事速報 2025年5月2日号において、政経学部の助川成也教授が「米国発『相互関税』ショック=ASEANの試練と教訓」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年5月1日 |
【新聞】日本経済新聞 「東南ア、関税交渉に苦慮」において、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年4月27日 |
【新聞】産経新聞 4月27日に開催された「群馬憲法フォーラム」において、百地章名誉教授が憲法改正について講演したと掲載 |
2025年4月26日 |
【その他】バンコク週報 タイ・バンコクの邦人紙「バンコク週報」1面の「保護主義にシフトする⽶トランプ政権ー通商枠組み⾒直しで注視されるFTA」において、政経学部・助川成也教授のセミナーの様子および内容を掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月24日 |
【雑誌】The Deplomat 政経学部の助川成也教授が「Donald Trump’s Great Tariff Shock -Japan and ASEAN have an obligation to protect the free trade system」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月19日 |
【その他】星洲日報(中文版) 「星洲日報」において、政経学部の助川成也教授が「為什麼日本企業不斷投資東盟?」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月18日 |
【その他】時事速報 2025年4月18日号において、政経学部の助川成也教授が「米国の相互関税政策の下での日本とASEANの役割」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月13日 |
【新聞】読売新聞 「タイ 車生産激減」において、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年4月9日 |
【新聞】朝日新聞 兵庫県、「文春」への情報提供も第三者委に調査依頼 音声やメモなど において、法学部・鈴木秀美特任教授のインタビュー記事が「国民の知る権利、脅かされかねない」として掲載 教員情報:法学部 鈴木秀美 特任教授 詳細:朝日新聞(外部サイト) |
2025年4月9日 |
【その他】THE DAILY NNA 共同通信系アジア経済紙「THE DAILY NNA タイ版」において、政経学部・助川成也教授のインタビュー記事が「車メーカーはHV戦略を」として掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月9日 |
【WEB】NNA ASIA 共同通信系アジア経済ニュース「NNA ASIA」において、政経学部の助川成也教授が「【ASEANで高まる中国の影響力】第3回 中国EV、タイで攻勢(3)薄い地場の恩恵とASEAN流入懸念」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月4日 |
【その他】時事速報 2025年4月4日号において、政経学部の助川成也教授が「またも暗雲立ち込めるタイとEUとのFTA」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月4日 |
【新聞】日本経済新聞 「東南ア、トランプ関税の減免探る タイは農産物輸入拡大」において、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2025年4月3日 |
【その他】星洲日報(英字版) 「MY Sinchew」において、政経学部の助川成也教授が「ASEAN’s Commitment to Free Trade Highly Commended: Why do Japanese companies continue to “invest and expand” in ASEAN?」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月2日 |
【WEB】NNA ASIA 共同通信系アジア経済ニュース「NNA ASIA」において、政経学部の助川成也教授が「【ASEANで高まる中国の影響力】第2回 中国EV、タイで攻勢(2)政策支援の光と影」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2025年4月1日 |
【雑誌】The Deplomat 政経学部の助川成也教授が「Does ASEAN Hold Any Cards in the Coming Tariff War?」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |