本学のメールサービス「Kaedeメール」はMicrosoft社の Office365 で運用されています。
本学提供のメールアドレス(@kokushikan.ac.jp)でログインし、利用することが可能です。
システム要件
Microsoft社が公開しているOffice365のシステム要件に準拠しています。
使い方ガイド


上記バナーからログイン※してください。
※「ユーザID+”@kokushikan.ac.jp”」と「パスワード」を入力してログインしてください。詳しくはユーザID・パスワードについてをご確認ください。


転送設定を行うことで、本学提供のメールアドレス(@kokushikan.ac.jp)に届いたメールを携帯電話で確認することができます。
- Kaedeメールにログイン
- 歯車マーク(設定)をクリック
- 「メール」-「アカウント」-「転送」をクリック
- 「転送を開始する」にチェック
- メールの転送先にメールアドレスを入力
- 「転送されたメッセージのコピーを保持する」にチェック
- 「保存」をクリック
※なお、「休講情報」「大学からのお知らせ」のみ携帯電話に受信したい場合はプロファイル設定でもご利用いただけます。詳細は こちら をご参照ください。


よく送信する宛先を連絡先に登録することで、メールアドレスの管理や宛先欄の設定が容易になります。
届いたメールから登録する方法
- メールの宛先欄をクリック
- 追加をクリック
手動で登録する方法
- Kaedeメール画面左上「連絡先」をクリック
- 「新規作成」をクリック
- 姓名、アドレス等を入力
- 「保存」ボタンをクリック


連絡先リストを作成することで、一度の選択操作でメールを一斉送信することができます。
- Kaedeメールの画面左上「連絡先」をクリック
- 「個人用の連絡先」欄の中から、対象者のチェックボックスを選択
- 「リスト」をクリック
- 「新しい連絡先リスト」をクリック
- リスト名を入力
- Enterキーを押す


Outlook、Thunderbird等、各種メールソフトでもご利用いただけます。必要な設定は「メールソフト(Microsoft Outlook/Thunderbird)の利用方法」をご覧ください。
メールソフト(Microsoft Outlook/Thunderbird)の利用方法はこちら(PDF)
■ IMAP・POP3について メール受信サーバーの設定で「IMAP」と「POP3」のいずれかを選びます。 それぞれの違いはマニュアルに記載しています。 以下の基準を参考にどちらを選択するか判断してください。
- 複数台のPCやKaedeメールからメールを利用する場合 : IMAP
- 1台のPCでメールを利用する場合、回線速度が遅い場合 : POP3


各種申請ページの「メーリングリスト作成依頼テンプレート」に従い、メールで申請してください。