
カヌースラローム競技で五輪を目指しながら公務員も目指す二刀流


部活・サークルではどのような活動をしていますか?
部活、サークルに所属せずに、カヌースラローム競技でクラブチーム(コンセプトカヤッククラブ)に所属しています。バリオリンピックの次の2028年ロサンゼルスオリンピックに向けて日々練習に励んでいます。
現在、U23の日本代表Bチームとして日本選手権優勝を目指し頑張っているので応援よろしくお願い致します。

国士舘大学に進学を決めた理由は?
警察官、消防官の就職者数が多いという点から国士舘大学を選びました。将来は、直接人命救助に関わる仕事に就きたいと考えていて、大学で学んだ法律の知識を活かして、人命救助にあたることができればいいなと思っています。また、警察官、消防官試験対策講座も充実しているため大学在学中の早い段階で試験勉強に集中できる点も決め手の一つになりました。
国士舘大学に入学して良かったところ
国士舘大学は警察官への就職者数が全国トップクラスな点に加え、さまざまな法律分野の選択ができる点が魅力的だと感じています。
私は、公法コースで民法を中心に学んでいるのですが、公務員対策講座などの講座が充実しているので課外活動に力を入れながらも公務員試験対策ができる点が国士舘大学ならではだと思います。
大学に入って“成長したこと”は何ですか?
気づき、考え、行動するという点です。私は大学1年生の時に、カヌーで1週間フランスに合宿に行っていたのですが、練習パートナーも現地で交渉し、練習場所への移動も交渉するなど全て自分だけでアクションすることの重要性を実感しました。それによって自身が成長できるきっかけになりました。

将来どんな人になっていきたいですか?
今は、ロサンゼルスオリンピックを目標に、まずは全日本選手権に向けて努力していますが、将来的には困っている人を直接的に助けることができるような人になりたいです。選手生活をしている今もそうですが、周りの方々の助けがあってこそ競技を続けることができているので選手引退後は社会に貢献していきたいです。
国士舘大学のここが好き!オススメポイントは何ですか?
正義感の強い学生が多いという点です。法学部法律学科には警察官を志している学生が多いので、運動部やサークルに所属して、法律を学び公務員試験の対策をしています。
授業終わりにジムで見かけることも多々あり、意識的に目標に向かって努力している学生が多い印象があります。

皆さんに“ひとこと”お願いします!
国士舘大学は勉強とスポーツを両立しやすい環境だと思っています。私はカヌーで日本一を目指して練習しながら大学では資格取得と公務員試験対策の二刀流で頑張ります。また、カヌーは都内でも初心者から楽しむことが出来ます。江戸川区にあるカヌースラロームセンターでるカヌースラロームセンターでどなたでも予約して楽しむことが出来るので、是非体験してみてください!
2023年10月取材