令和7年度 カリキュラム(抜粋)

 
1年次 2年次 3年次 4年次
将来の方向を考えながら基礎力を養います。 学び深める分野を3つのコースから進む道を選択し、専門性を高め、留学にも行きます。 専門を決め、少人数ゼミナールでより深く探求します。 4年間の学びを卒業研究という形でまとめます。
専門科目
  • アジア学入門Ⅰ・Ⅱ
  • キャリアデザイン1
  • フレッシュマンゼミナール1・2
  • キャリアデザイン2
  • 基礎ゼミナール1・2
  • キャリアデザイン3
  • 21世紀アジア学演習1・2
  • 21世紀アジア学演習3・4
  • 21世紀アジア学演習3・4
  • 21世紀アジア学研究3・4
  • 海外研修
  • 地域と言語:韓国語/中国語/日本語/タイ語/ベトナム語/ビルマ語/インドネシア語/英語/ロシア語/アラビア語
  • 日本の伝統科目:弓道/空手/合気道/茶道/華道/書道/日本舞踊/謡・仕舞/日本の伝統音楽
  • ボランティア1~4
  • インターンシップ1~4
【スポーツ・文化コース】
  • 21世紀アジアのスポーツと文化
  • アジアの伝統音楽
  • アジアのポップカルチャー
  • 日本のポップカルチャー
  • 日本の漫画・アニメーション
  • 日本とアジアのスポーツ交流
  • 国際ボランティア
  • スポーツビジネス
【日本・アジア地域コース】
  • 21世紀アジアのビジネス
  • 東アジア地域研究(中国)Ⅰ
  • 東アジア地域研究(韓国)Ⅰ
  • 東アジア地域研究(日本)Ⅰ
  • アジアの国際理解
  • 異文化理解
  • 多文化社会
【ビジネスコース】
  • 21世紀アジアの地域研究
  • ホテルマネジメント
  • アジアのツーリズム
  • ホスピタリティ論
  • 観光と異文化
  • 持続可能性とイノベーション
  • 経営戦略
  • マーケティング
全学共通教育科目 共通教育科目 / 外国語科目

令和8年度~ カリキュラム(抜粋)

 
1年次 2年次 3年次 4年次
将来の方向を考えながら基礎力を養います。 学び深める分野を3つのコースから進む道を選択し、専門性を高め、留学にも行きます。 専門を決め、少人数ゼミナールでより深く探求します。 4年間の学びを卒業研究という形でまとめます。
専門科目
  • アジア学入門Ⅰ・Ⅱ
  • キャリアデザイン1
  • フレッシュマンゼミナール1・2
  • キャリアデザイン2
  • 基礎ゼミナール1・2
  • キャリアデザイン3
  • 21世紀アジア学演習1・2
  • 21世紀アジア学演習3・4
  • 21世紀アジア学演習3・4
  • 21世紀アジア学研究3・4
  • 海外研修
  • 地域と言語:韓国語/中国語/日本語/タイ語/ベトナム語/ビルマ語/インドネシア語/英語/ロシア語/アラビア語
  • 日本の伝統科目:柔道/弓道/空手道/合気道/茶道/華道/書道/日本舞踊/謡・仕舞/日本の伝統音楽
  • ボランティア1~4
  • インターンシップ1~4
【スポーツ・文化コース】
  • 21世紀アジアのスポーツと文化
  • アジアの伝統音楽
  • アジアのポップカルチャー
  • 日本のポップカルチャー
  • 日本の漫画・アニメーション
  • 日本とアジアのスポーツ交流
  • 国際ボランティア
  • スポーツビジネス
【日本・アジア地域コース】
  • 21世紀アジアのビジネス
  • 東アジア地域研究(中国)Ⅰ
  • 東アジア地域研究(韓国)Ⅰ
  • 東アジア地域研究(日本)Ⅰ
  •   
  • 日本の文化遺産
  • アジアの国際関係
  • 異文化理解
  • 多文化社会
【ビジネスコース】
  • 21世紀アジアの地域研究
  • ホテルマネジメント
  • アジアのツーリズム
  • ホスピタリティ論
  • 観光と異文化
  • 持続可能性とイノベーション
  • 経営戦略
  • マーケティング
全学共通教育科目 共通教育科目 / 外国語科目

Pick up

異文化理解

世界には、さまざまな文化があります。この授業では、まず「文化」というものの概念について定義し、人間が自然環境との関わりの中で多様な文化を作り上げてきたことを知り、異文化に対する理解力と、グローバル社会における寛容性を養います。

現代韓国の社会と文化

現代韓国の社会と文化に対する基礎的な知識を養います。韓国の歴史、暮らしと年中行事、韓国政府の構成、1980年代の民主化運動、2002年ワールドカップと韓日交流などを幅広く勉強し理解を深めながら、両国が果たすべき役割は何かを考えます。

シルクロードの歴史

古代から現代に至るまでユーラシア大陸の東西南北を結び付けた交流の道であり、現代また脚光を浴びているシルクロードについて、その発展の歴史をたどりながら概観し、グローバル社会の一員となるための、広く多様な観点を養います。

アジアの政治1

アジアは多様性を含む地域であり、各国の政治体制・経済状況・文化や価値観も大いに異なっています。本授業では、政治学的な理論、アジア的価値観、それらを形成させた歴史過程を学びながら、現代のアジアにおける諸課題と問題を政治的な視点から理解することを目標とします。

カリキュラムの特長

ビジネスの世界でアジアを舞台に活躍するためには、単に経済学や経営学を学ぶだけでは通用しません。ビジネスはその国の文化や歴史を背景に成立しているため、文化や歴史、習慣、価値観などへの理解が必要になってきます。

そのため、21世紀アジア学部では人文科学や社会科学などの枠組みを超え、様々な領域を相関的かつ実践的に学んでいきます。政治・経済・社会・文化・外国語を学びの5本柱として基礎的な事柄を必修科目として学ぶとともに、3つのコースに分けて配置された専門選択科目を、自分の関心や将来の希望に合わせて学んでいきます。

また、海外に出かけた時に日本のことを相手にしっかり伝えられるよう、日本の伝統文化を学ぶ科目も用意されています。華道・茶道・書道・日本舞踊・日本の伝統音楽などの科目を学ぶことで、日本文化への理解を深めるとともに、海外でコミュニケーションを図る上での大きな武器を手に入れることができます。

卒業所要単位数

全学共通教育科目
共通教育科目 外国語科目 専門科目 自由選択枠 総計
14単位 24単位 74単位 12単位 124単位

Related links