-自ら学び解決できる力を備え、生涯にわたり学び続ける人を育成するために-
学部の枠を超えて教養(Liberal Arts)を学ぶ

国士舘の教育理念を深く理解し、かつ幅広い教養を身に付けられるように、学部の枠を超えた「全学共通教育科目」を設置しています。興味のある授業に積極的に参加し、さまざまな意見に耳を傾け、自ら考え、答えを導く力を養いながら、「課題解決型の人材」の育成を目指します。 

「全学共通教育科目」とは

大学生として必要な知識・スキルを修得することや、自主的・総合的な判断力を養成すること、そして社会人として必要な教養を身に付けるための科目です。
それぞれの学問の持つ体系性、特徴などを学びながら、各学部・学科に共通して必要な基礎知識や学問的視野、問題発見能力、実践力を培います。

「全学共通教育科目」を構成する5つのカテゴリー

学部・学科、学年に関係なく自由に学べるカリキュラムとなっており、「国士舘を学ぶ」をコアとして5つのカテゴリーから構成されています。

カテゴリー名 概要
国士舘を学ぶ(コアカテゴリー) 建学の精神、教育理念、防災、ボランティア等に関する科目群 
人間と社会について考える 倫理や哲学、思想、教育、人間の心理、文学および歴史や文化、経済、法律、政治の仕組みや社会情勢について学ぶ科目群 
サイエンスと情報について考える 自然や環境、情報、数理、データサイエンスについて学ぶ科目群
スポーツ・健康・芸術について考える スポーツや健康、芸術について学ぶ科目群
グローバル社会に対応した外国語を学ぶ  語学力の向上やコミュニケーション力、外国に対する教養を身に付ける科目群

特色ある科目

カテゴリー名 科目名
国士舘を学ぶ 国士舘を知る(建学の精神と教育理念) ※必修科目
国士舘を語る(継承する精神文化の探究)
防災リーダー養成論
防災リーダー養成論実習
人間と社会について考える 世界の名作
仕事と社会
サイエンスと情報について考える AIとサイエンス ※必修科目
人と宇宙
スポーツ・健康・芸術について考える スポーツと人体
芸術の世界
グローバル社会に対応した外国語を学ぶ  英語プレゼンテーション・スキル
ドイツ語で学ぶ教養
全学共通教育科目「国士舘を語る(継承する精神文化の探究)」をインタビュー形式で紹介しています

関連リンク