Microsoft 365 Apps for enterpriseは、Microsoft社のクラウドサービスです。 Kaedeメール(Outlook on the Web)、クラウドストレージ(OneDrive for Business)、Officeソフト(Office Online)等のアプリケーションが、研究・学習を初めとする用途で、個人のPCに対してインストールすることができます。
対象者
国士舘大学に在籍している教職員・学生
利用できるサービス
Kaedeメール
Microsoft 365 Apps
Microsoft 365を通じて、個人所有のPCにMicrosoft Officeをインストールできるサービスです。
利用方法 |
申請の必要はありません。 |
---|---|
注意事項 |
|
OneDrive for Business
サポート範囲
当課でのサポート範囲は主に以下の通りです。
- Kaedeメールへのサインイン
- Microsoft 365 Appsのインストール
その他 ご利用に関する問い合わせ
日本マイクロソフトサポート窓口 0120-54-2244
受付時間:平日9:00-18:00 土/日曜日10:00-18:00 (祝日、同社指定休業日を除く)
- ※Officeのダウンロードやインストールなどユーザの利用手順までがサポート対象です。
- ※各アプリの使い方はマイクロソフトの公式ページ等を参考にしてください。
各クラウドアプリケーションサービス
■ 利用にあたっての諸注意 ■
以下に示すのはMicrosoft365が提供するクラウドアプリケーションの代表的なものの一部で、大学のアカウントを保持している人は自由にご利用が可能です。
これらのアプリケーションについては、ファイル・コンテンツを利用者同士で共有ができる仕組みが多く実装されています。
利用に制限はありませんが、本学におけるOneDriveの利用規則と同様にデータ漏洩のリスク等も踏まえた上で、利用者自身が機能についてご理解頂きご利用をお願いいたします。
- ファイル・コンテンツをアップロードする場合は、ファイルの内容がクラウド上に保存しても問題がない情報なのかご確認の上、実行してください。
- ファイル・コンテンツを共有する際は、共有設定の範囲を確認し、パスワードを設定するなど、共有したくない第三者へ漏洩しない設定を行ってください。
- ウェブ公開時には、著作権法等の法令を遵守し、他人の権利を侵害することが無いように注意してください。
■ サポートの範囲 ■
多数のアプリケーションに加え、膨大なアドオンツールやプログラムが存在します。また、そのサービス内容、ユーザインターフェイス、機能も、予告の有無に関係なく、提供元であるMicrosoftの判断で日々更新され、変化します。また、提供されているアプリケーション、ツール類の利用可能期間も変更される可能性があります。このため、最新版に対応したマニュアルの提供や、相談等のサポートには限界があります。
情報システム課では一部の機能をのぞき、利用マニュアルの提供を含むサポートは行いません。
Microsoft365で提供される各種アプリケーション、ツール類の利用方法については、ご自身でオンラインヘルプやMicrosoftのホームページなどを調べていただくとともに、その利用にあたってはご自身の責任の下で行ってください。
当機能の誤使用などで生じた、いかなる損害も情報システム課は責任を負えません。
Microsoft 365では、随時更新が行われ、機能の向上が図られています。本学がカスタマイズして提供しておらず、
その利用を永続的に保証することはできません。
本学はMicrosoft 365の利用環境のみ提供します。
利用者間のトラブルは当事者で解決してください。また、バックアップ取得等データ保全措置は実施しません。
Teams |
オンライン会議,チャット,ファイル共有などを行うことができます |
---|---|
Stream |
組織に属するユーザーがビデオを投稿、視聴ができます |
PowerAutomate |
自動化処理を構成し,タスクの自動化を実現することができます |
SharePoint |
チーム内のコンテンツを管理、共有したり、パブリックサイト(Webサイト)を作成、公開することができます |
Sway |
プレゼンテーション、レポートなどのコンテンツを簡単に作成できます |
Yammer |
Office365内のみのグループでワークスペースを作成して共同作業をしたり、メッセージを投稿したりできます |