News
2025.07.16

【在学生の皆さん】夏季休業期間中における諸注意について

その他

在学生の皆さん 

8月9日(土)から9月11日(木)まで、夏季休業期間となります。
以下の点に十分留意し、国士舘大学生として品格ある態度を心がけ、有意義な休暇を過ごしてください。
 

違法薬物の使用(大麻、覚醒剤、危険ドラッグ等)は厳禁    

  • 6月16日の本学ホームページへの掲示「【在学生の皆さん】違法薬物に関する注意喚起」、及び「薬物についての注意喚起」に示した通り、違法薬物(大麻、覚醒剤、危険ドラッグ等)は、所持しているだけで犯罪です。本学は違法薬物使用追放のため、積極的に取り組んでいます。
  • 「合法」「脱法」の言葉に惑わされないでください。海外であっても使用しないこと。
  • 薬物乱用は、好奇心や誘惑から始まります。1回でも使用すれば、あなたの人生は大きく変わってしまいます。危険な場所に近寄らず、インターネットなどの情報にも惑わされないこと。たとえ先輩や友人から勧誘されても、強い意志でキッパリ断りましょう。
  • もし、違法薬物を使用している話や事案、友人などの情報を見たり聞いたりした場合は、すぐにクラブ指導者や両親、親しい友人などに声をかけて、犯罪防止を心がけましょう。

関係連絡先
東京都保健医療局 健康安全部 薬務課
麻薬対策担当 03-5320-4505
危険ドラッグ対策担当 03-5320-4515

諸勧誘、悪質商法に注意    

  • 悪質商法(マルチ商法・架空請求・キャッチセールス等)や悪質な宗教勧誘は、キッパリ断ってください。
  • 自分で気がつかないうちに、被害者や加害者になっていることがあるので注意してください。特に、いわゆる「闇バイト」の勧誘には、絶対に応じないようにしてください。

関係連絡先:東京都消費生活総合センター 03-3235-1155

SNS等(Facebook、Ⅹ(旧Twitter)等)利用上の注意

  • SNSを悪用した犯罪行為が増加しています。たとえネット上で匿名であっても、法令を遵守し、被害者や加害者にならないように注意しましょう。
  • SNS上で必要以上にプライバシーを公開することは止めましょう。たとえ親しい友人であっても、写真や予定を勝手に公開することはトラブルのもとになります。
  • 研究上の秘密やアルバイト上の情報を発信しないでください。損害賠償を請求されることがあります。
  • SNSやブログは、常に誰かに読まれていることを意識しましょう。

関係連絡先:(サイバー防犯)北沢警察署 03-3324-0110(代表)
世田谷警察署 03-3418-0110(代表)

さまざまな「ハラスメント」に注意

  • パワーハラスメント、モラルハラスメント、セクシャルハラスメント、アルコールハラスメント、アカデミックハラスメントなど、現代はさまざまなハラスメントがあります。原因として、先輩後輩の上下関係や友人関係、アルバイト先等で、相互の信頼関係や生活環境が害されたり、適切に配慮できなかったりすることから起こります。被害者になるだけではなく、加害者にならないためにも、自分や周囲の言動に留意し、ハラスメントを起こさない、巻き込まれないようにしましょう。
  • もし、ハラスメントを感じたり、見たり聞いたりしたら、信頼できる先輩や友人、両親などに相談したり、大学の学生相談室へ来てください。

関係連絡先:みんなの人権110番 0570-003-110

感染症・熱中症の予防

  • 新型コロナウイルスは感染症法上の「5類」へ引き下げられましたが、収束はしていません。屋内においては、室内換気に十分な配慮をしつつ、一人一人の咳エチケットや手洗いなどの実施が大切です。マスク着用は個人の判断が基本となりましたが、医療機関での受診時や、事業者の判断でマスク着用を求められた場合は、その指示に従いましょう。

  • 熱中症は、体が暑さに慣れていない時期が危険です。室内・室外での適度な運動で暑さに慣れるようにしましょう。また、室内ではエアコンを適切に使用し、積極的に水分も摂取しましょう。

     

飲酒に絡む事故防止

  • 令和4年度より成人年齢が18歳に引き下げられましたが、20歳未満の飲酒は禁止です。
  • アルコールハラスメント(飲酒強要)や、イッキ飲みは厳禁です。
  • 飲酒をして自動車、バイク、自転車を運転することは厳禁です。
  • 飲酒によるトラブル(被害・加害)にも気を付けましょう。

交通事故に注意

  • 自転車は「軽車両」です。違反には罰則が科されます。
  • 違法駐車やスピード違反などに注意し、交通ルールを遵守してください。
  • 交通トラブルに巻き込まれないように注意しましょう。

行楽地(海・山)の事故に注意

  • 自然には危険がたくさんあります。
  • 事前に天候の確認や準備をしっかりとし、身の安全を心がけてください。
  • もし、事故や事件に巻き込まれた場合は、消防(119番)、警察(110番)へ連絡すること。

緊急連絡先(国士舘大学)
◇ 世田谷キャンパス 学生・厚生課 03-5451-8114
◇ 町 田キャンパス 学生・厚生課 042-736-2316
◇ 多 摩キャンパス 学生・厚生課 042-339-7225
※ 開室時間:9:00 ~ 17:00(8月の土曜日は15:00まで)
(8月12日(火)~19日(火)は学園閉鎖期間(各キャンパスへの入構禁止)です。

◇国士舘大学 こころとからだのほっとライン 0120-507-024
(大学生とその保証人のみ対象)