
多くのことに挑戦できるのが大学生。成功だけではなく失敗も含めて「経験」することが大切だと思っています。
東京都私立国士舘高等学校 卒業

国士舘大学に進学して良かったところ
国士舘大学には「世のため、人のため」という理念があり、防災リーダー研修やリーダーズキャンプなど、社会に貢献できる人間性を育む機会が充実しています。学業はもちろん、スポーツも盛んで、机上の学びだけでは得られない経験ができる点が魅力です。

部活・サークルではどのような活動をしていますか
サッカー部では、マネージャー兼学生幹事として活動しています。主務や審判業務を含め、試合や練習のサポート、大会エントリー、選手の手続きなどを担当しています。
また、(一財)全日本/関東大学サッカー連盟の学生幹事として、大会運営や講習会の企画、 協賛企業との調整などに携わっています。今年は副幹事長として、28名の学生幹事とともに運営に尽力していきます。

国士舘大学での学生生活で1番嬉しかったこと・楽しかったことは何ですか
最も嬉しかったことは、サッカー部のマネージャーとして活動する中、3年生になるタイミングで関東1部リーグに所属する大学から1名が選ばれる全日本・関東大学サッカー連盟の学生幹事に派遣されたことです。
前任者が引退し後任がいない状況で、不安もありましたが、責任を持って取り組みました。その結果、真摯な姿勢が評価され、今年から両連盟の副幹事長に就任することができました。

国士舘大学在籍中に叶えたいことは何ですか
サッカー部の顧問で2月に逝去された故大澤英雄先生のためにも、サッカー部が再び全国の頂点に立つ景色を見たいです。 また、国士舘大学が世間から素晴らしい大学だと思ってもらえるよう、大学の名前を背負うすべての活動に全力で取り組みたいと考えています。

将来どんな人になっていきたいですか
誰かを支えられ、また周りから必要とされる人材になりたいと思っています。将来目指している職業は色々あるのですが、やはり今までのマネージャーの経験が生かせるような仕事に就くことができればと考えています。

トキメキKOKUSHIを読んでくれる皆さんに【ひとこと】お願いします!
いろいろ大学生がいる中で、そのうちのひとりがこんなことをしているんだなと思ってもらえたら嬉しいです! 大学生はさまざまなことに挑戦できる時期。成功も失敗も経験しながら、「評価」よりも「経験」が大切だと思っています!
2025年3月取材