
同じ目標を目指す同期と共に切磋琢磨しながら日々学ぶことができます
国士舘大学に進学して良かったところ
国士舘大学は、救急救命士を目指すための学習環境が充実しており、同じ目標を持つ同期と共に切磋琢磨しながら日々学ぶことができます。
また、消防や病院など、多様な現場で豊富な経験を積まれた先生方から直接指導を受けられる点も大きな魅力です。



国士舘大学での学生生活で一番嬉しかったこと・楽しかったことは何ですか
国士舘大学での生活で一番楽しかったことは海外実習に参加したことです。ロサンゼルスの消防署を訪問し、Paramedicの方々と交流する中で、日本とアメリカの医療の違いや仕事への姿勢を学び、大きな刺激を受けました。
この貴重な経験は、私の人生の財産となりました。

所属している学部・学科ではどのようなことを学んでいますか
授業では、救急救命士になるための座学から実技まで幅広い分野の授業を行っています。
また授業以外では、マラソン大会やスポーツ大会などでの救護活動を通じて、実際の傷病者対応を経験することができ、学んだ知識を実践に活かす経験ができます。

将来どんな人になっていきたいですか
私の夢は、救急救命士として1人でも多くの命を救い、最前線で活躍する消防官になることです。
現在、国家試験と公務員試験の勉強を両立させながら、日々努力を重ねています。決して簡単な道のりではありませんが、この困難を乗り越え、必ず夢を実現させます。

大学に入って「成長したこと」は何ですか
国士舘大学に入って、何事にも挑戦する姿勢を身につけることができました。
未経験の分野に取り組む学びや多くの活動を通じて、新たなスキルや知識を得ることができ、 自分の可能性を広げることができました。
また、挑戦には失敗がつきものですが、その失敗から多くを学び、成長につなげることができました。

「好きな言葉」または「座右の銘」を教えてください
好きな言葉は「できるかできないかではなく、やるかやらないか」です。大切な人が教えてくれたこの言葉は、すぐに言い訳しがちな私の背中を押してくれる存在です。
自ら動かなければ何も得られないと気づき、挑戦者の心を持ち続けたいと思います。この言葉を胸に、一歩一歩前進していきます。

トキメキKOKUSHIを読んでくれる皆さんに【ひとこと】お願いします!
最後までご覧いただきありがとうございました。
大学は自分自身の可能性を最大限に広げることができる場所だと思います。失敗を恐れず、さまざまな経験や知識をいかして将来の活力になるよう、有意義な大学生活を送りましょう!これからも感謝と謙虚を忘れず、残りの約1年の大学生活を全力で楽しみたいと思います。