Kokushikan Magazines Feature

大学で居合道や知的財産法に出合い、 夢中になれるものを見つけることができました

法学部現代ビジネス法学科知的財産法コース2年 沖田 愛美海

国士舘大学に進学して良かったところ

国士舘大学に進学してよかったところは、知的財産法との出合いです。
入学前は民法に興味がありましたが、2年生からのコース選択で知的財産法に魅了されました。
この法律は著作権や特許などを守るもので、社会的認知度は低いものの非常に重要です。
法学部現代ビジネス法学科でこのゼミを選択できるのは特権だと感じています。授業やゼミでの新しい発見に満ちた毎日を楽しんでいます。

大学に入って「成長したこと」は何ですか

大学に入って成長したことは、自分の選択に責任をもってやり切る力です。

高校生までは、決まった時間割でみんなと同じように過ごすと思いますが、大学は違います。自分で学びたいことを自由に選択することができ、それに合わせて時間割を決めることができます。私は、自由というのはとても良いことのようで、その実それほど良いことではないと思っています。自由には責任が伴うからです。一度組んだ時間割で、思ったものとは違った授業があっても、投げ出してしまえば単位はもらえず卒業ができなくなる可能性があります。だからこそ、嫌だなと思ってもやり切る力が必要です。

私は半期ごとに、自分がちゃんと続けていけそうな授業か、しっかり考えて時間割を組み、単位を取っています。それは、決められた枠組みの中で生活してきた高校生までの私と比べて、大学という環境に適応して、一つ成長することができた証だと思っています。

国士舘大学のオススメポイントは何ですか

学食の精養堂は、特に生姜焼き定食がおすすめです。従業員の方々がいつも笑顔で対応してくださり、おなかも心も満たされています!また、MCHのジムやプールは講習を受ければ誰でも利用でき、食べすぎても発散できるので、入学後にぜひ利用してほしい場所です!

部活・サークルではどのような活動をしていますか

私は居合道部に所属しています。
居合道は日本刀を用いた武道で、部員の多くが大学から始めながらも多くの大会で入賞しています。
男女の区別なく切磋琢磨し、週3 回の稽古では、師範や監督、先輩方の指導のもと技の向上を目指しています。厳しくも温かい指導のもと、仲間と共に楽しく活動しています。興味のある方は、ぜひ見学にお越しください!

あなたの「推し」を教えてください

私が所属する居合道部の監督の居合道がとってもカッコよくて…入部当初から憧れています。監督のような居合ができるようになりたい!とずっと思っているので、自分らしさも忘れず、理想の居合近づけるようにこれからも頑張っていきたいです!

「好きな言葉」または「座右の銘」を教えてください

「やるしかない」という言葉が私の座右の銘です。
居合道部で東日本大会の選手に選ばれた際、緊張や不安で押し潰されそうだった私に、監督が「試合場に入ったら、あとはやるしかない」と声をかけてくださり、この言葉のおかげで覚悟を決めて試合に臨み、それ以来、私にとって大切なお守りとなりました。
今後もこの言葉を胸に、全てに全力で取り組んでいきます。

トキメキKOKUSHIを読んでくれる皆さんに【ひとこと】お願いします!

ここまで読んでいただきありがとうございます!
国士舘大学で居合道や知的財産法に出合い、 夢中になれるものを見つけることができました。 進路で悩みましたが、前に進んで、多くの素敵なものに出合えました。皆さんも進んだ先で、自分にとって大切な何かが見つかるはずです。大学の4年間は特別な時間。友人や部活動、学業に挑戦し、充実した日々を過ごせるよう願っています!


Recommend