専攻(コース)紹介

 各コースごとに履修モデル(例)を掲載しています。将来の夢の実現を目指し、目的ある履修計画を立て大学生活を送る在学生たちの1週間を見ることで、入学後の大学生活、そして将来へのイメージを膨らませてみてください。

「教育学コース」

将来の為に意図を持った内容の濃い大学生活を送る。

2年次:Hさん

 私は中高の保健体育教員免許と、特別支援教員免許を取得する為に必修科目から組んでいきました。2つの免許を取得すると必修で上限がほとんど埋まってしまうので残りの枠に自分が興味をもった専門科目を入れ、必修以外でも違う角度から将来に関する学びができるように設定しました。
 秋期では授業数を比較的少なく作ることができたので、1年次で養った泳力、筋力等を低下させないようプールやジムに通って基礎力を定着させる時間にしたいと思っています。

1限 サッカー 英語3 - 保健体育科教育論Ⅰ - -
保健体育科教育論Ⅱ 英語4 - アダプッテド・スポーツ 障害児の発達と健康 -
2限 知的障害者教育論 情報サービス論 英会話3 特別支援教育論 - -
運動学(運動方法学を含む) 知的障碍者の心理・生理・病理 英会話4 学校安全 生徒・進路指導論 -
3限 衛生学 発達障害者支援論 人間と社会Ⅳ(心理学) 器械運動 - -
公衆衛生学 - 救急処置(学校安全を含む) - -
4限 - 知的障害教育総論 教育心理学 病弱者の心理・生理・病理 - -
- 言語障害教育総論 - 肢体不自由者の心理・生理・病理 - -
5限 - 体育・スポーツ測定評価 教職論 教育学研究 - -
- - - 人間と教育 - -
6限 - - - - - -
7限 - - - - - -

※情報は2020年度のものです

「教育学コース」

大学生活に計画性を持ち、自分の将来を見据える履修にする。

2年次:Aさん

 僕は中学校の社会科と高校の地歴公民の免許を取得予定です。履修登録ではまず必修科目を履修します。総合科目と外国語科目を1、2年次で全て履修してしまいます。これは3年次から専門科目が多くなる為です。1、2年次では取得単位が多くなってしまい授業や課題とても多いです。なので、計画的に勉強することが重要です。総合科目では経済学や社会学、歴史など社会系を選び、自分の学びたいことを履修しました。大学では自分の学びたいことを自分で決めることができます。なのでシラバスを活用し、自分の学びたいこと、興味があることを探して履修してください。

1限 - 英語3 - - - -
- 英語4 地誌 - 障害児の発達と健康 -
2限 教職論 社会科・地歴科教育論 日本教育史 グローバルヒストリーA 生徒・進路指導相談 -
- グローバルヒストリーB 人間生活の地理学 学校安全 オセアニアの環境と人間生活 -
3限 生涯学習概論A 人間と社会Ⅲ(宗教学) TOEIC英語1 初めてのドイツ哲学 経済学概論(国際経済を含む) -
国際理解教育 - TOEIC英語2 - 環境教育論 -
4限 初めてのギリシャ哲学 - 現代地理学と自然環境 病弱者の心理・生理・病理 - -
社会教育特講Ⅱ(社会教育史) - 哲学概論 かけがえのない地球環境 - -
5限 社会科・公民科教育論 - - 教育学研究 - -
教育相談 - 教育心理学 人間と教育 - -
6限 - - - - - -
7限 - - - - - -

※情報は2020年度のものです

「教育学コース」

大学生活を充実させながら、養護教諭になるという目標も達成する。

2年次:Aさん

 私は養護教諭の教員免許を取得するために現在大学で学んでいます。
 この履修を組むにあたって、まずはじめに養護教諭免許の取得に必要な必修科目をいれ、次に専門科目の中から自分の興味のある授業を選んで履修しました。1年次では必修科目と総合科目を中心に履修していたので、2年次は専門科目を中心に履修しています。この履修のポイントは、毎週金曜日を全休にしてボランティア活動に参加する日を設けた点と、なるべく早い時間に終わるようにして放課後にアルバイトをいれられるようにした点です。大学で授業を受けている時間とアルバイトに費やす時間をはっきりと分けることで、メリハリをつけて勉強と私生活を両立できると思いこのような履修を組みました。
 養護教諭の教職課程は他の教員免許よりも必修科目の数が少ないですが、その分総合科目等を履修して教養を深めたり、空いた時間で自主的に勉強を行っていかなくてはならないと感じています。Webシラバスを活用して履修を組むことをオススメします。

1限 養護概説 英語3 心理学B 保健体育科教育論Ⅰ - -
養護教職論 英語4 - -
2限 - 英会話3

看護実習1(事前指導)

特別支援教育論 - -
- 英会話4 学校安全 - -
3限 衛生学 教育社会学 心理学概説 - - -
公衆衛生学 救急処置(学校安全を含む) - - -
4限 社会教育特講Ⅱ(施設職員論) 生徒指導論(養) 生化学・微生物学(免疫学を含む) かけがえのない地球環境 - -
病弱者の心理・生理・病理 - -
5限 教育相談 - 文化人類学A 教育学研究 - -
- 教育心理学 人間と教育   -
6限 - - - - - -
7限 - - - - - -

※情報は2020年度のものです

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年11月20日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2022年03月14日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2021年06月15日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2020年04月02日更新

デジタル社会の「読み・書き・そろばん」にあたる「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI・データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

前へ
次へ
文学部の先輩・先生を紹介!

ページの先頭へ