学部の特長
経営学部の特長は、高い倫理性を備えたうえで「ビジネス人基礎力」の習得を目標としたきめの細かな経営学教育を行うことにあります。そのために、ゼミナールなどで少人数のグループワークや、プレゼンテーションを重視しています。
具体的には1年次における導入教育を重視して、「フレッシュマンゼミナール」、「ゼミナール入門」、2年次に「基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ」の科目を配置して、高学年における学習に無理なく移行できるように指導します。また、1・2年次に基礎的な資格(例えば、簿記検定3級、経営学検定初級)の取得を奨励して、「入門簿記」、「初級簿記」、「中級商業簿記」、「上級商業簿記」において、「日商簿記検定」の受験にも対応できる指導をして2年次までに検定試験の合格を目指します。また、「経営学演習Ⅰ・Ⅱ」では、経営学検定試験に準拠した教育内容による授業を行います。
高学年次においては、経営に関わる専門知識やスキルを獲得する必要性を学生に実感してもらうために産業界との連携による実践的な教育システムとして一流企業を実際に動かすマネジャーを講師としたオムニバス形式の授業を行う「プロフェッショナル・ビジネスセミナー」及び「プロフェッショナル・キャリアセミナー」を配置しています。さらに大企業だけではなく日本の産業社会において存在意義の高い優良中堅・中小企業に焦点を当て、その実態に基づく実践的・実証的教育を行う当学部の特徴的な科目「優良中堅・中小企業講座」、「起業家教育講座」を配置しています。
また、特に3年次には「専門ゼミナール」を週2時限設置して少人数教育による密度の濃い授業を展開しています。
学科構成
経営学科の1学科のみで構成されています。
学部 | 概要 |
---|---|
経営学科 | ビジネスを創造する高い戦略性と企業家精神を養う 新入生数(2022年度):295名 |
キャリア・資格取得支援
在学中は就職に役立つ2つの資格取得を目標とし、特にビジネス人にとって大事な資格である「簿記検定」と「経営学検定」の全員受験を推進しています。それらの検定に関係する授業を受けることで資格取得に必要な知識が十分に身に付くように考えています。
また、知識の活用をはかるとともに、さらに資格取得者には関連科目の単位を認定し、資格取得を強力にバックアップしています。
また、世界で活躍するビジネス人の育成も視野に入れ、TOEICスコアに対応した英語教育も導入しています。
取得可能な免許・資格
- 経営学検定試験(初級)
- 簿記検定
- 教員免許
学科 | 高校一種 | 中学一種 |
---|---|---|
経営学科 | 地理歴史/公民/商業/情報 | 社会 |