工学研究科は平成6年に開設した比較的新しい大学院です。募集人員は、修士課程3専攻26名、博士課程1専攻2名と少人数ですが、経験豊富な教員と若手教員が力を合わせ、熱心かつ丁寧な教育研究指導に努めています。また研究以外では修了者の就職率100%を目指し、大学のキャリア形成支援センターとも連携して成果を挙げています。
このように充実した大学院をさらに充実させるべく、さまざまな試みを検討中です。これらは、
(1) 学部からの6年間一貫教育の提案
(2) 複数教員による研究指導体制の充実
(3) 新しい研究分野の展開
であり、(1)では理工学部との協力を強化して、優秀な学生の進学を指導していくとともに、研究環境の改善を推し進めたいと考えています。奨学金制度の充実も検討中です。(2)では進学(入学)直後から主査と副査による指導体制を整え、複数指導教員によりレベルの高い学会発表、修士・博士論文の完成を目標にします。(3)ではバランスのよい教員構成を順次実現して、新しい、先を見越した研究分野での指導を目指します。
国士舘大学大学院の長所を生かして、全ての学生が「進学してよかった」と言えるような、満足度の高い教育体制づくりに取り組んでいきたいと考えています。ぜひ皆さまのご意見をお聞かせください。
プロフィール

研究科長
大浦 邦彦 おおうら・くにひこ
- 1991年3月
- 早稲田大学 理工学部 卒業
- 1997年3月
- 博士(工学) 早稲田大学
- 1995年4月~
- 早稲田大学 助手
- 1997年4月~
- 早稲田大学 理工総研 客員講師(専任扱)
- 1999年4月~
- 日本学術振興会 特別研究員PD(早稲田大学)
- 2000年4月~
- 国士舘大学 工学部 専任講師
- 2011年4月~
- 国士舘大学 理工学部 教授
- 2016年8月~
- 国士舘大学大学院 工学研究科 主任
- 2020年4月~
- 国士舘大学大学院 工学研究科長
<所属学会等>
- 電気学会(上級会員)
- IEEE
- システム制御情報学会
- 計測自動制御学会