学系紹介

学系主任メッセージ

戻る

 建築学は人間雑学と言われる方がいるように、建築に対する学びは多岐に及びます。建築の専門知識はもちろんのこと、その建築を使う人や関わる人の心理や身体、コミュニティ、土地の気候風土や歴史文化、生業との関わりなどを俯瞰できる広い視野をもつ力も必要です。建築は、人間の生活の根幹を成す「衣・食・住」の一つとして欠かせないものであり、先人たちが暮らしの中で蓄積した知恵と経験を礎にして、多様なニーズに対応できるまでに技術が成熟してきました。

 近年は都市部を中心に超高層建築の建設が盛んに進められ、高度な解析技術を駆使して斬新なデザインの建築も誕生しています。一方で歴史的建造物に魅力や価値を見つけ、それを時代にマッチした新たな用途で活用する動きも盛んです。新型コロナウイルス対策を機に定着したオンラインによるコミュニケーションやAIの発展は、人々の空間や時間の使い方、そして思考判断のパラダイムシフトを起こしました。そうした社会の進歩とは関係なく、我々は自然の脅威に曝され続け、未曽有の災害が頻発しています。個人の価値や要求、その対応技術、社会・自然環境などのそれぞれがとても多様化し、成熟は混沌とする社会をつくりました。我々の暮らしを取り巻く環境は、これからも日々変化し、新たな課題が生まれていくことでしょう。このような時代を担う建築技術者には、氾濫する情報を紡いで解決していく高度な判断とバランス感覚が求められています。そのためには、関係する人々と良好に協力・連携していく力も必要となるでしょう。

 そうした社会の求めに対応するため、建築学系では、「感動を与える想像力に富む建築の設計」「環境と共生した安全で持続可能な建築の技術」「誰もが心地よいユニバーサルな居住環境の計画」をキーワードに、専門領域としてデザイン計画系、建築構造・地震防災系、材料・生産系、環境・設備系、建築福祉・医療系の科目を設置しています。1 年次、2 年次では基礎的な知識、技術を身に着けるため、全ての専門領域の基礎を学ぶ必要があります。また、視野を広くするため、全学共通教育科目や外国語といった一般教養についても学んでいきます。それらの基礎知識、技術をベースに、3 年次、4 年次には、「建築・都市デザインコース」「建築総合技術・サステナブルコース」「建築福祉・医療コース」を選択し、それぞれの専門性を深めていきます。そして、研究環境を整えた大学院も設置し、次代を担う建築技術者として専門をさらに研鑽することを推奨しています。

建築学系での学びや体験を通じて、知識・技術の習得とともに、幅広い視野を持って建築に興味を持ち、建築を学ぶことの素晴らしさや面白さを感じ取って下さい。

3コースの特色

建築・都市デザインコース

 建築は、人々に夢や感動を与える力を持っています。また、建築計画と設計の実務には、総合的な知識が必要です。本コースでは、建築学の基礎知識をベースに、アイデアの発想とその表現方法、建築と都市の関連性、建築文化の根源である過去の建築の成り立ちとその文脈、建築の意味と社会性などをより深く学び、広くアートや歴史、人文系の知見をも視野に入れ、人々に夢や感動を与える、総合的なデザイン力を養います。

建築総合技術・サステナブルコース

 建築物は、計画・設計から始まり、生産、運用を経て、最終的に廃棄に至るといった一生を送ります。その長期間の過程において、様々な生産技術や建築材料が使用され、また地震や火災、風水害に耐える構造が必要になります。さらに、ライフスタイルの変化や、地球温暖化問題などの社会的要求の変化に対応していくことも必要です。本コースでは、建築学の基礎知識をベースに、人々が安心して暮らせると同時に、新しいライフスタイルや社会問題に対応できる、持続可能な建築の実現を目指し、総合的で高度な技術力を養います。

建築福祉・医療コース

 少子高齢化が大きな社会問題となっている現在において、老若男女を問わず、誰もが等しく社会参画し、豊かな生活をおくることのできる、ユニバーサルで快適な居住環境が求められています。本コースでは、建築学の基礎知識をベースに、福祉住環境や福祉のまちづくり、建築ユニバーサルデザインといった講義、演習を通して、居住環境を健康科学や福祉医科学の視点からとらえ、建築福祉環境を実現する計画や設計力、分析力を養います。

Academic Leader's Message

 Some people say, architectural science is an orchestra of humanity as the study of architecture covers a wide range of subjects. Having not only specialized knowledge in architecture, but also the ability to oversee the psychology and physical well-being of the people using or involved with the architecture, as well as considerations of community, local climate and environment, history, culture, and interactions with livelihoods, is essential. Architecture is an indispensable element of "food, clothing and shelter," which form the basis of human life, and based on the wisdom and experience accumulated by our predecessors in their daily lives, technology has matured to the point where it can respond to diverse needs.

 In recent years, the construction of super-skyscrapers, particularly in urban areas, has been actively pursued, giving rise to innovative architectural designs facilitated by advanced analytical technologies. Simultaneously, there is a growing movement to discover charm and value in historical structures, repurposing them for contemporary uses that align with the times. The influx of online communication and the advancement of AI, catalyzed by the response to the COVID-19 pandemic, has triggered a paradigm shift in how people use space and time, influencing thought processes and decision-making. Regardless of societal progress, we continue to face natural threats, experiencing unprecedented disasters. Individual values and demands, corresponding technologies, and the societal and natural environment have all diversified, creating a mature yet chaotic society. The environment surrounding our lives will continue to change daily, presenting new challenges. To address the demands of such a society, architects must possess the ability to weave through abundant information and make sophisticated judgments with a sense of balance. Collaboration, communication and cooperation with relevant stakeholders are equally crucial.

 In response to the demands of such society, architecture departments focus on keywords such as "designing architecture rich in imagination that inspires awe," "planning universally comfortable living environments," and "techniques for safe and sustainable architecture in harmony with the environment." To meet these needs, specialized areas such as design and planning, architectural structure that is resilient to natural disaster, materials and production, environmental facilities, and architectural welfare and medical care are established. In the first and second years, students are required to acquire fundamental knowledge and skills in all specialized areas. Furthermore, in order to broaden their perspectives, students also study general education subjects such as university-wide common education courses and foreign languages. Building upon these foundational knowledge and skills, in the third and fourth years, students select one of the following specialized tracks: "Architecture and Urban Design," "Comprehensive Architectural Technology and Sustainable Development," or "Architectural Welfare and Healthcare." They then deepen their expertise in their chosen field. Additionally, graduate schools with research facilities are established to encourage further specialization and refinement for aspiring architects who will lead the next generation of architectural innovation.

 Through learning and experiences in the field of architecture, we encourage you to gain not only knowledge and skills but to expand your horizon. Please discover the wonders and excitement of studying architecture, and feel the fascination it holds for you.

プロフィール
原 英嗣 建築学系 主任
横内 基 よこうち・はじめ
出身
埼玉県
最終学歴
日本大学大学院  理工学研究科 博士課程前期
学位
博士(工学)
~2009 青木あすなろ建設株式会社
2009~2018 小山工業高等専門学校建築学科
2018~2023 国士舘大学理工学部理工学科建築学系 准教授
2023~ 国士舘大学理工学部理工学科建築学系 教授
<所属学会>
  • 日本建築学会
  • 日本イコモス国内委員会
  • 地域安全学会
  • 地区防災計画学会
  • 日本木材学会
  • 日本都市計画学会
  • 文化財建造物保存修理研究会

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年06月26日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2021年11月09日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2020年10月11日更新

デジタル社会の「読み・書き・そろばん」にあたる「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI・データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

前へ
次へ
理工学部の先輩・先生を紹介!

ページの先頭へ