HOME

お知らせ・トピックス

戻る

2008年04月25日

田中秀治教授に聞く「国士舘大学のスポーツ医科学科の特徴」

「医師と専門的な話がきちんとできる人材を育てたいんですよ。」
スポーツ医科学科の田中秀治教授は、熱っぽく語った。
「救急救命士は単なる搬送者ではなくて、立派な医療従事者です。それも最初に命に触れる重要な役割を担っています。現場から病院まで搬送する間にどれほど適切な処置ができるか、どれほど正確な情報を医師に伝えられるかで、患者のその後の状態が大きく左右されるのです。国士舘大学では、救命センター・病院との連携や、救急医療に関する研究、そして人材の育成と、トータルなシステムをつくるところまで視野にいれた、高度な教育体制を整えていますが、ここまで充実した教員と設備、カリキュラムを備えた教育を、この規模で行っている大学は他にはありません。この独走態勢は、おそらく今後10年間は崩れないでしょうね。」
国の制度が変わり、高校卒業生を対象に4年間の指定科目履修で救急救命士の国家試験を受ける資格が取得出来るようになったのが2000年の4月。それにあわせ、4年制大学として日本で最初に救急救命士を育成する学科として設立されたのが、国士舘大学体育学部スポーツ医科学科です。設立当初から、その充実したカリキュラムは各方面から注目を浴びていましたが、慢性的に救急医療従事者が不足している状況にあって、国内最大規模の毎年100人を越す救急救命資格を持った人材を輩出し続けている国士舘大学へ注がれる視線は、さらに熱いものになっています。

医療機材などが数多く並ぶ広大な実習室

そこで学ぶ学生たちの熱気も負けていません。救急救命士はとてもやりがいに満ちた仕事です。苦しんでいる患者に適切な処置をほどこし、病院に最善の状態で搬送することで、一人、また一人と命を救っていく。時には、患者本人やその近い人から直接に感謝されることさえあります。ともすれば、現実との接点が希薄になりがちな現代社会の中で、目の前の人間と生身で向き合い、その命を救っていく救急救命士は、リアルといえば、これほどリアルな仕事はないとさえ言えるでしょう。学生たちは、そのことを自覚して、毎日熱心に授業に臨んでいます。

実習はチーム単位で行い、隊長役の学生が中心となって処置をする

国士舘大学での教育の特徴は、理論と実践が高いレベルでバランスをとっていることです。専門学校のような短い期間で教育を行っているところでは、おそらく目の前の技術を教えるだけで精一杯でしょうが、国士舘大学では、医学部とほぼ同等の講義を行うことで、背景にある理論まできちんと学び、病院前のスペシャリストを育てています。解剖学、生理学、生化学、基礎医学、生命科学、倫理、医学概論...。カリキュラムの内容を見て、その充実ぶりに驚かれる医療機関の方も数多くいます。

コンピューター制御により、人間の様々な病態が再現できる日本国内でもまだ数少ない患者シミュレータマネキン

さらに実践教育の厚みも、他大学の追随を許しません。基本となる救命実習、搬送実習の他に、救助の訓練も行っています。交通事故からの救助、海難救助、冬山での遭難救助、瓦礫の下からといった災害救助まで様々です。19年度からはカリキュラムが変わり、河川救助も選択授業に加わります。海に接していない県はありますが、川を持たない県は無いからです。加えて、気管挿管、薬剤投与の資格がとれるように実習内容が変わりました。この資格は、普通なら就職後何年かしてようやく取得できるものです。

薬剤投与の実習は、大学院生や救急救命士OBの インストラクターによる指導の元に行われる

このような充実した教育内容によって、国士舘大学のスポーツ医科学科は高い国家試験合格率と、就職率を誇っています。スポーツ医科学科を卒業すると、救急救命士以外の選択肢は無いと誤解されている方もいるようですが、そのようなことはありません。17年度では、消防機関に就職したものが半数弱、病院や教育機関といった一般企業に就職した学生が半数以上いました。一般企業に就職した学生の半分は、医療に関する知識と技能を持ったスペシャリストとして、医療関係の仕事に従事しています。看護大や大学院などへ進学する学生もいます。国士舘大学のスポーツ医科学科は、様々な意味で、現実とダイレクトにつながっている学科といえます。

スポーツ医科学科の校舎
トピックス

体育学部の情報を探す

学部生の方へ

manaba

Kaede-i(ポータルサイト)

Office365 webメール

学習支援ツール

スポ魂サイト

命を救う人になる

NEW

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2024年04月16日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2021年12月20日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2020年11月24日更新

デジタル社会の「読み・書き・そろばん」にあたる「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI・データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

前へ
次へ
政経学部の先輩・先生を紹介!

ページの先頭へ