陸上競技部(駅伝)(女子)
全日本大学女子駅伝への出場
私たち陸上競技部女子長距離ブロックは、全日本大学女子駅伝への出場を目標とし、監督・コーチのもと日々練習に取り組んでいます。また、マネージャーも募集しているので、興味のある学生は大歓迎です。
NewsPickup お知らせ
お知らせはありません
result & schedule 試合結果・日程
Information クラブ基本情報
| 部長 | 牧 亮 |
|---|---|
| 監督 | 宮崎 大佑 |
| 部員数 | 5名 |
| 活動場所 | 多摩 陸上競技場 |
| 活動時間 | 火~土 16:00~20:00 日 11:00~13:00 |
| お問合わせ先 | 陸上競技部研究室 連絡可能時間:火~土 16:00~20:00、日 11:00~13:00 k_u_a_since1956@hotmail.com お問い合わせはこちら |
| URL | https://kokushikan-trackfield.com/ |
| 公式SNS | |
| 入部条件等 | 年度初めのみ受入。マネージャー受け入れあり。 ■セレクション:なし |
| 部費等 | 年間27,000円(入部金10,000円) |
| 特記事項 | クラブ指定アパートがあります。 |
History クラブの歴史
陸上競技部(駅伝)(女子)の歩み
駅伝部(女子)は、1956年に金子藤吉教授が初代部長に就任した際に陸上競技部を創設し、それと同時に女子長距離ブロックを始動させた。女子駅伝は、全日本大学駅伝競走大会が行われているが第1回大会が開催されたのが、1983年であり国士舘は第1回大会から7年連続で出場してきた。卒業生が活躍をして素晴らしい成績を残し国士舘をアピールしてきた。また、駅伝のみならずマラソン、トラック種目でも多くの卒業生を輩出しオリンピック、世界選手権に出場してる。弘山晴美選手、高見澤清子選手は、世界選手権やアジア大会でメダル獲得や入賞を果たしている。 近年は、全日本大学女子駅伝の出場から遠ざかっているが、女子駅伝もメデイアから取り上げられる事が多くなってきており競争率が激化する中、男子に引き続き強い国士舘であるために日々トレーニングを重ねている。また、トラック種目、マラソンでも世界で羽ばたける女子駅伝の成績選手の育成と競技のみならず人間形成を念頭に指導を続け、競技者としてはもちろんだが人間としても社会で生き抜く力を持てる選手を育成していく。
Comment クラブ代表者コメント
冨岡 志帆
主将
私たちは、全日本大学女子駅伝に向けて日々練習を行っています。人数は少人数ですがチーム一丸となってチームの目標、個人の目標に向けて努力をしています。自分自身で考え、主体性を持って活動しているのが私たちのストロングポイントだと考えています。皆さんに元気や勇気を与える走りができるように頑張りますので応援に程、よろしくお願い致します。