教育・研究活動

図書館ガイダンス

【本学教員のみなさまへ】中央図書館 図書館ガイダンスのご案内

中央図書館では、図書館スタッフが授業・ゼミの時間に図書館の利用方法や各種検索方法等を説明する、図書館ガイダンスを承っております。

対面に限らず、オンライン(Zoom)での実施も可能です。

中央図書館ガイダンス

ガイダンスメニュー例

ご要望にあわせてガイダンスを組み立てます。
以下のメニュー例から組み合わせて実施することも可能です。

メニュー例 詳細
1年生標準型 1年生に知っていてほしい図書館の利用方法や検索方法について、OPACでの蔵書検索をメインにご説明します。
図書館館内ツアー 映像 図書館の利用方法、施設概要等を映像でご紹介します。
見学 実際に図書館内を歩いて、ご希望の分野の書架や貸出カウンター等をご案内します。
蔵書検索(OPAC) OPACを使用した図書館蔵書の検索方法のほか、マイライブラリでの本の取寄せ方法や予約方法、延長手続き等についてご説明します。
論文・雑誌記事検索 論文や雑誌記事検索の専用データベースを使用して、検索から入手までの方法をご説明します。
新聞記事検索 各新聞社のデータベースをご紹介しながら、新聞記事の検索方法をご説明します。
法情報(判例)検索 法情報に特化したデータベースを使用して、判例等の検索方法をご説明します。
科学技術情報検索 データベースを使用した科学技術情報の検索方法をご説明します。
企業情報検索 データベースを使用した有価証券報告書等企業情報の検索方法をご説明します。
各種辞事典検索 百科事典・国語辞典等の情報源を網羅的に検索できるデータベースの活用法をご説明します。
そのほか各種サポート 国士舘にない資料の入手方法のご案内や、自由検索・資料探索(書架に資料を探しにいく)等、ご要望に応じたサポートをいたします。
お申し込み・お問い合わせ

中央図書館1階 レファレンスカウンター
TEL:03-5481-3216(内線2657)  MAIL:libadm@kokushikan.ac.jp

※準備の都合上、2週間前までにお申し込みください。

鶴川図書館 図書館ガイダンスのご案内

鶴川図書館では、図書館の使い方や情報検索の方法をご案内する図書館ガイダンスを実施しています。ご希望に合わせた内容で承りますので、レファレンスカウンターまでお問い合わせください。

鶴川図書館 ガイダンスのご案内

ゼミガイダンス
対象 学部生・大学院生・教員
時間 1限~5限(9:00~17:55)
内容 ① 図書館の使い方
図書館の利用方法をご説明します。
② 文献の探し方
レポートや論文の作成に必要な文献の探し方をご説明します。
  • 蔵書検索(OPAC)
  • 雑誌記事検索
  • 各種辞典検索
  • 新聞記事検索 ※操作の説明のみ
③ 図書館ツアー
図書館内を回りながら、利用方法や資料の探し方、館内の施設をご案内します。
◆いずれもご希望に沿った内容で行います。①②③の組み合わせも可能です。お申し込みの際にご相談ください。
ゼミや授業単位、又は個人やグループでのお申し込みも可能です。
オンライン(Zoom)での実施をご希望の場合は、ご相談ください。
場所 図書館の使い方・文献の探し方:4階ラーニングコモンズスペース
図書館ツアー:1階~4階 (ご希望の場所をご案内いたします)
申込受付・問い合わせ

鶴川図書館2階レファレンスカウンター
TEL:042-736-2341(内線4323)  MAIL:libadmtu@kokushikan.ac.jp
◆実施場所の確保・事前準備のため、2週間前までにお申し込みください。
◆定期試験や卒業論文提出時期などの繁忙期は、パソコンの利用台数に制限をかけさせていただく場合がございます。ご了承ください。
マスク着用・換気・フィジカルディスタンスの確保等、感染症対策へのご協力をお願いいたします。

【多摩図書館】図書館ガイダンス ~図書館を使いこなそう!~

多摩図書館では、みなさんのご希望に合わせてガイダンスを行っています。
図書館には、授業や卒論に関する情報はもちろん、部活動や資格取得、就職活動に関する情報も豊富に揃っています。

〈例えば・・・〉

  • スポーツをする→トレーニング理論や身体づくりの理論を図書で知識を得る→実践に生かす
  • 卒業研究→まず、調査の仕方や論文・レポートの書き方を知る→調査・研究→論文を書く

皆さんが図書館をより一層活用できるよう、個別のテーマに合わせたガイダンスを実施いたしますので、ぜひご活用ください!

多摩図書館・図書館ガイダンス

主な内容

※ この中からご希望の内容を選べます!

図書館の使い方
  • 図書館で資料集めや調べ物をするには?
  • • 図書館の基本的な利用案内
  • • 課題・レポートのための図書・雑誌の探し方 他
文献の探し方
  • 論文を読むには?
  • • レポートや卒業論文作成に使う雑誌記事や新聞記事の探し方
  • • 探している文献が国士舘大学図書館にない場合の入手方法 他
データベースの使い方
  • データベースってどう使うの?
  • • レポートや論文作成に使えるオンラインジャーナル、各種データベースの概要や操作方法
ラーニングコモンズの使い方
  • ラーニングコモンズって何のための施設?
  • • ラーニングコモンズの活用方法
  • • プロジェクターの利用方法
図書館ガイダンス概要
対象者
  • 学生・院生・教職員
  • ※1名から随時申し込み可能です(個人・ゼミ・グループ など)
実施時間
  • 9:00 ~ 16:00の間でご希望の時間
  • ※尚、この時間帯以外をご希望の場合もご相談に応じます。
  • 申し込み/お問合せ
    • 多摩図書館 カウンター
    • ※ご希望の時間帯を前日までにご予約ください。
    • libadmta@kokushikan.ac.jp

    Kaede-i

    Office365 Webメール

    教職員専用リンク

    国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

    2023年01月31日更新

    国士舘のスポーツ情報オフィシャルサイトです。駅伝、野球、柔道といったクラブ紹介をはじめ、試合日程や結果など、最新の活動状況を随時配信しています。

    2021年10月11日更新

    国士舘大学の大学案内が、WEB版になって登場です。大学ならではの授業の雰囲気がわかるムービーをはじめ、先生や先輩の紹介、そしてイベントレポートまで。国士舘のリアルがわかるサイトを、ぜひご覧ください。

    国士舘大学は2017年に創立100周年を迎えました。創立100周年記念事業サイトでは事業の概要や国士舘のあゆみを紹介しています。

    国士舘の広報犬「KOKUSHIBA」の紹介ページです。ぜひ見て欲しいワンっ!

    前へ
    次へ
    国士舘の魅力を紹介します。

    ページの先頭へ