2022年10月27日
地域住民対象の公開講座・スポーツ講座がスタート
本学地域連携・社会貢献推進センターが主催する地域住民対象の秋期公開講座が、10月から開始しました。2年半ぶりに対面形式となった語学や健康、芸術、教養を楽しむ講座など、37講座に約400人が受講しています。
しょうふ糊で仕立てた掛け軸を作る「表装入門」は、受講者が準備した絵などの作品を掛け軸や巻物にする講座です。平成23年から開講の本講座には毎年継続して参加するリピーターが多いのが特徴です。10月11日の講座では、受講生が「コロナ禍で講座中止が続いており、待ちに待った開講でうれしい」と話し、慣れた手つきで作品に糊づけをする作業を続けました。
国士舘スポーツプロモーションセンター主催の子どもを対象としたスポーツ講座も、男子新体操やシンクロナイズドスイミングなど5講座を開講。本学クラブ指導者らが講師を務めています。
本学は、引き続き教育研究資源を活用した多様な講座を開講し、地域社会への貢献を図っていきます。
公開講座 主催:地域連携・社会貢献推進センター
「表装入門」(世田谷キャンパス)
「名筆に学ぶ書道実技(仮名)」(世田谷キャンパス)
「シニアからのストレッチ&リズム体操」(世田谷キャンパス)
「中級&上級 古文書を読む」(世田谷キャンパス)
「仏語 入門」(世田谷キャンパス)
「フィットネス肩こり解消エクササイズ」(世田谷キャンパス)
「太極拳 48式入門」(多摩キャンパス)
「42式 太極剣」(多摩キャンパス)