News
2025.08.29

包括的防災イベント「みんなでつくる防災2025」に本学学生が参加しました

822日、衆議院第一議員会館大会議室にて包括的防災イベント「みんなでつくる防災2025」が開催され、本学学生17人が参加しました。

本イベントは、みんなでつくる防災実行委員会(運営事務局:一般社団法人Re防災project、協力:ビズテリアクラブ)の主催により行われ、超党派の国会議員をはじめ、各省庁、自治体、企業、そして学生や子どもを含む生活者が一堂に会し、「防災を誰か任せにしない、みんなごととして考える」ことをテーマに語り合うものです。
プログラムは午前中のこどもの時間と午後の大人の時間の二部構成で行われ、約200人が参加し会場は熱気に包まれました。

当日は、午前中の部では防災ワークショップを開催するなど本学学生が司会進行を中心に役割を担い、スムーズな運営に大きく貢献しました。また午後の部では、「国士舘大学における防災の取組」と題して、本学防災・救急救助総合研究所の浅倉大地講師と大橋勇斗さん(体育学部スポーツ医科学科3年)がそれぞれの立場から活動報告を行いました。本学が実施する防災教育の取り組み内容や、教育を通じて得られた学び・成果について報告し、参加者から大きな関心が寄せられました。

イベントには現職の国会議員、県議会議員、市議会議員などの参加者も加わり、幅広い立場から活発な意見交換が行われました。また、子どもたちや一般参加者も積極的に参加し、「楽しく学べた」「日常に生かせる気づきを得られた」といった声が多く聞かれました。

初開催となった本企画は、防災への意識を社会全体で高める第一歩となりました。本学としても、学生が防災の実践的な学びに触れ、社会的役割を果たす貴重な機会となりました。

一般社団法人Re防災projectホームページ

学校法人国士舘 防災への取り組み

防災ワークショップの様子
司会進行を務めた本学学生ら
報告を行う浅倉講師
報告を行う大橋さん(体育学部スポーツ医科学科3年)
参加者一同で記念撮影