センター紹介
1964年 5月 工学部に日立製作所(株)HIPAC-101B
電子計算機設置 教育・研究利用開始
1974年 4月 全学選出による電子計算機センター運営委員会設置
1975年 5月 全学共同利用電子計算機センター創設
・主計算機システム-FACOM230-28導入
・全学部に情報処理教育講座開設
1977年 7月 文部省助成を受け、主計算機システムをFACOM230-38に変更
・情報処理教育5ヶ年計画樹立
1982年 8月 主計算機システムをハネウェルDPS 8/70導入、全キャンパスにTSSサービスを開始
・鶴川校舎に分室を開設、同時サービス開始
1985年 4月 東京大学共同利用大型計算機センターと専用通信回線で接続、RJEサービス開始
1987年 10月 スーパーミニコンFACOMA-500導入(買い取り)
1988年 4月 情報科学センターに名称変更
10月 ホストコンピューターFACOM M-380導入
・端末数 世田谷85台、鶴川101台、EWS、静電カラープロッタ等設置
・東京大学大型計算機センターのN-1ネットワークに接続
1991年 10月 ワークステーション、端末用パソコンの増設及びグラフィック用スーパーミニコンの設置
1992年 4月 多摩校舎(体育学部)に分室を開設
1994年 10月 データセンタサーバS4/2000、研究教育用ワークステーション、 教育用パソコンFM/V 85台、TownsⅡ 153台導入及びCAI-ACE教育支援システムの導入
11月 TRAIN経由による国内外ネットワークの利用開始
1997年 10月 CPUサーバ(S-7/7000U)、並列計算サーバ(AP3000)、研究用ワークステーション、教育用パソコン(FMV)283台導入
1998年 3月 メディアセンター6階へ移転
教育用端末室1・2、ワークステーション室、コラボレーション室増設
7月 学術情報ネットワーク(SINET)へ接続
2000年 4月 多摩校舎CAI教室増設(2教室)
10月 世田谷校舎7号館1階に教育用端末室を増設
各種サーバのグレードアップ及びネットワーク環境の強化・整備
教育用パソコン422台導入
2002年 1月 SINET間専用回線速度100Mbpsに増速
4月 鶴川校舎教育用端末室増設(2教室)
2003年 6月 世田谷情報科学センター内にITサポートルームを開設
10月 各種サーバ、教育用パソコン435台を更新
2004年 5月 校舎間専用回線速度を1Gbpsに増速
2007年 9月 SINET専用回線速度を1Gbpsに増速
2007年 10月 各種サーバ、教育用パソコンを更新
2008年 4月 鶴川校舎より政経学部、法学部、文学部の梅ヶ丘校舎への移転に伴い、梅ヶ丘校舎に事務分室を開設し、教育用端末室6教室と自習室を新設。これにより鶴川校舎教育用端末室4教室を2教室に縮小。
3キャンパスにおける教育用パソコン総数は856台となる。
2012年 4月 組織改編により名称が「情報科学センター」から「情報メディアセンター」となる
2011 H23 ICT環境クラウド化プロジェクトスタート、Office365メール導入
2012 H24 業務系システムのクラウド化
2013 H25 無線LAN全キャンパスに設置、講義支援システムの導入(全学部)
2014 H26 ホストコンピューター使用終了
2015 H27 認証システムの統合化(統合ID管理システム)
2017 H29 ネットワークリプレイス(梅ヶ丘校舎34号館)
2018 H30 端末室PCリプレイス(第1期:シンクライアントシステム)
2019 H31 端末室PCリプレイス(第2期:FATシステム)
2020 R2 無線LAN設置(323台設置)
2021 R3 無線LAN設置(100台増設)
2022 R4 SINET専用回線速度を10Gbpsに増速、統合ID管理システムリプレイス
事務室案内

Kaede-i

Kaedeメール

manaba

情報セキュリティガイドライン

ページの先頭へ