ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

国士舘史研究年報第8号

教育の「土台」としての宗教・文化25註(1)(2)渡辺や長谷川に関する文献は多い、例えば、次のものがある。芹川博通『渡辺海旭研究 その思想と行動』(大東出版社、一九七八年)、長谷川匡俊『長谷川良信』(シリーズ福祉に生きる/24)(大空社、二〇一五年)、『仏教と社会事業と教育と長谷川良信の世界』( 長谷川仏教文化研究所、一九八三年)。(3)井上哲次郎『国民道徳概論』(三省堂、一九一二年)付録二九頁。(4)(5)齊藤昭俊『仏教教育論集』(仏教教育研究所、二〇〇九年)、齊藤昭俊『仏教教育選集1 慈悲の教育』(国書刊行会、二〇一一年)、斎藤昭俊『近代仏教教育史』(国書刊行会、一九七五年)。(6)渡辺の教育に関する論考に、次のものがある。「漫言数則―米峰―への私信」(『新仏教』一〇巻六号、一九〇九年)、「女子教育機関の充実を計れ」(『浄土教報』一三五七号、一九一九年)、「中等教育私見」(『浄土教報』一三八三号、一九一九年)、『教育の欠陥とその責任者』(『浄土教報』一二一三号、一九一六年)、「教育界の醜状」(『浄土教報』一五〇〇号、一九二二年)。(7)日本仏教社会福祉学会編『仏教社会福祉入門』(法藏館、二〇一四年)一三頁。(8)『壺月全集』(壺月全集刊行会、昭和八年改訂版、一九七七年)三七〇頁~三七三頁。(9)長谷川良信『社会事業とは何ぞや』、『長谷川全集』上巻、二~二六七頁。( 10 )『国士舘九十年』(学校法人国士舘、二〇〇七年)。(11)浄土宗第一教校は、一九〇六(明治三九)年に「男子に須要なる高等普通教育を為すを以って目的とす」として、宗門外の一般子弟の教育に門戸を開放。私立芝中学校となる。初代校長に松濤賢定就任。一九一一(明治四四)年、第三代校長に渡邊海旭就任。(12)国士舘中学校設置認可申請書。一九二五(大正一四)年三月三〇日に添付された柴田の履歴には、一九〇七(明治四〇)年四月東京市芝区私立芝中学校第三学年へ入学、一九一二(大正元)年九月一日早稲田大学政治経済科(専門部)へ入学、一九一五(大正四)年七月同校全科卒業とある。(13)長谷川匡俊『シリーズ福祉に生きる 長谷川良信』(大空社、二〇〇五年)二二頁。(14)吉田久一『著作集二』(川島書店、一九九三年)に