教養語学芸術健康水泳ゴルフ歴史19国士舘大学 公開講座 2025年度 春期古文書を読む(町田) 近世の文書を読む2301講座番号町 田町 田江戸時代とはどんな時代だったのでしょうか。中・高の学校の教科書では書き尽くせない江戸時代があります。それを知るには江戸時代の文書を直に読むのが一番です。しかし、今ではほとんどの人が読めません。本講座では、江戸時代の古こ文もん書じょを解読する力を身につけることを目的とします。講義では、古文書(コピー)を輪読し、簡単な解説をしていきます。まず文字に慣れましょう。慣れこそが古文書をマスターする近道です。開講日 火曜日 4月15・22日、5月13・20・27日、6月3・10・17・24日、7月1・8・15日 (全12回) 時 間 14:40〜16:10 定 員 10名 受講料 24,000円 会 場 町田キャンパス 鶴川図書館 2階グループスタディ室泉いずみ 正まさと人講 師No.7初めて古文書に接する方、まだ十分に読めない方が対象です(初級・中級レベル)。●持ち物:筆記用具、くずし字辞典(初めての方は、最初の講義時に説明しますので、まだ購入しなくても結構です)●テキスト:講読する古文書のコピーを配付します。※別途資料代300円(税込)がかかります。初回講座時に会場へご持参ください。4/15第1回講義の持ち方、辞書の説明、古文書講読4/22第2回古文書講読5/13第3回古文書講読5/20第4回古文書講読5/27第5回古文書講読6/ 3第6回古文書講読6/10第7回古文書講読6/17第8回古文書講読6/24第9回古文書講読7/ 1第10回古文書講読7/ 8第11回古文書講読7/15第12回古文書講読春期スケジュール主に藩や幕府で作成された文書を読んでいきます。日記や記録類を読む予定。
元のページ ../index.html#21