国士舘大学 公開講座 2025秋期
20/48

教養芸術健康水泳・水中運動ゴルフ歴史語学18国士舘大学 公開講座 2025年度 秋期韓国語会話 上級世田谷世田谷1214講座番号開講日 金曜日 10月3・10・17・31日、11月7・14・28日、12月5・12・19日、1月9・23日 (全12回) 時 間 13:20〜14:50 定 員 20名 受講料 24,000円会 場 世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホール 5階 多目的室羅ら 仁いんすく淑講 師No.6「韓国語会話 入門」では主に文字の読み書きを、「韓国語会話 初級」では他ではあまり見られない「語基」理論を用いて韓国語の文法を体系的に教えています。また、「韓国会話 中級」では韓国語文の読解と作文に重点をおいています。ここまでのレベルでゆっくりであれば、受講者は辞書一冊あれば韓国語文が理解でき、韓国語で作文できるようになります。すなわち、ここまでは会話の前段階の基礎作業です。外国語を勉強する究極の目的は「会話」だと思います。「韓国語会話 上級」では入門で学習したハングル文字の読み書き、初級で学習した体系的な文法、中級で学習した韓国語文の読解と作文を基盤に、「聞く」と「話す」に重点をおくやり方で行いたいと考えています。本講座は「韓国語能力試験」(大韓民国教育省・国立国際教育院主催、駐日本国大韓民国大使館・公益財団法人韓国教育財団主管)第4級を目標としています。●持ち物:筆記用具以外に特にありません。●テキスト:教材費とテキスト代は要りません。自作の資料を使います。本講座は簡単な韓国語文が理解でき、簡単な作文ができる方に適しています。秋期スケジュール10/ 3第1回ハングルの復習、簡単な会話10/10第2回語基(正則)の復習、簡単な会話10/17第3回語基(変則)の復習、簡単な会話10/31第4回連体形の復習、簡単な会話11/ 7第5回助詞の復習、簡単な会話11/14第6回数詞や分かち書きの復習、簡単な会話11/28第7回韓国語を日本語に直す方法の復習、簡単な会話12/ 5第8回韓国語を日本語に直す方法の復習、簡単な会話12/12第9回本格的な会話の練習12/19第10回本格的な会話の練習 1/ 9第11回本格的な会話の練習 1/23第12回本格的な会話の練習新規入門&初級 古文書を読む 近世の文書を読む開講日 木曜日 10月9・16・30日、11月6・13・27日、12月4・11・18日、1月8・15・22日 (全12回) 時 間 14:50〜16:20 定 員 20名 受講料 24,000円会 場 世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホール 5階 多目的室1301講座番号世田谷世田谷泉いずみ 正まさと人講 師No.7江戸時代とはどんな時代だったのでしょうか。それを知るには江戸時代の文書を直に読むのが一番です。しかし、今ではほとんどの人が読めません。本講座では、江戸時代の古こ文もん書じょを解読する力を一から身につけることを目的とします。初めて古文書を読む方、まだ十分に読めない方を対象とします。古文書(コピー)を輪読し、字や内容について簡単な解説をしていきます。まず文字に慣れましょう。慣れこそが古文書をマスターする近道です。初めて古文書に接する方、まだ十分に読めない方が対象です(入門・初級レベル)。●持ち物:筆記用具、くずし字辞典(初めての方は、最初の講義時に説明しますので、まだ購入しなくても結構です)●テキスト:講読する古文書のコピーを配付します。※別途資料代300円(税込)がかかります。初回講座時に会場へご持参ください。秋期スケジュール10/ 9第1回講義の持ち方、辞書の説明、古文書講読10/16第2回古文書講読10/30第3回古文書講読11/ 6第4回古文書講読11/13第5回古文書講読11/27第6回古文書講読12/ 4第7回古文書講読12/11第8回古文書講読12/18第9回古文書講読 1/ 8第10回古文書講読 1/15第11回古文書講読 1/22第12回古文書講読主に藩や幕府で作成された文書を読んでいきます。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る