2023年03月24日
2023年度新入生の皆さまへ(2023/3/24更新)

合格、おめでとうございます。皆さんの入学を心から歓迎します。
4月に大学でお会いできることを楽しみにしております。
入学までの連絡事項については、このページで随時お知らせいたしますので、定期的にご確認ください。
わからないことなどがあれば、遠慮なく連絡してください。
<更新情報>
2023/03/24 オリエンテーション関連(編入学・転入学生向け初日スケジュール)を掲載。
2023/03/17 オリエンテーション関連(初日スケジュール)を掲載。
入学式における式典演奏メンバーの募集についてを掲載しました。
2023/03/13 2023年度新入生向けのページを開設しました。
オリエンテーションについて
4月1日または3日から開始します。初日の集合時間・場所について、以下のPDFファイルを確認してください。なお、学部・研究科ごとに日程が異なりますので、入学する学部・研究科を確認し、間違えないようにしてください。
■よくあるご質問
Q:オリエンテーション時の服装は何か指定はありますか?
A:オリエンテーション時の服装について特段、指定はございません。なお、パシフィコ横浜で行われる入学式については、例年スーツ姿の学生が多く見受けられます。
編入学・転入学にて入学される皆さまは下記のスケジュールをご確認ください。(3/24更新)
●キャンパス入構時の注意事項
・健康観察を徹底し、平熱(概ね37.5度以下)であること、体調に不安がないことを確認してください。各キャンパス入口に設置するサーマルカメラを使ったセルフチェックでの検温も活用してください。
・マスクの着用について等新型コロナウイルスに関する本学の対応は、以下のページをご確認ください。
https://www.kokushikan.ac.jp/news/details_17079.html
・世田谷キャンパスにおいては、学生食堂の座席数に限りがあり、昼食時間は特に混雑が予想されるため、昼食をあらかじめ用意して持参することをおすすめします。
●学生証
学生証は、 4月1日または3日以降に実施するオリエンテーション・ガイダンスで「学生証引替票」と引き換えに交付します。
なお、通学定期券の購入は、学生証と一緒にお渡しする通学定期乗車券発行控を兼ねた「在籍確認シール」に必要事項を記入し、学生証の裏面に貼り付けたうえで、大学または通学住所最寄りの新規定期券発売所のある駅の窓口で購入してください。
●オリエンテーション・ガイダンス期間
ガイダンス期間は、4月11日(火)まで続きます。(なお、日曜日はガイダンスはありません。)全体スケジュールは、オリエンテーション初日にお知らせします。
※入学式より前からオリエンテーションは始まります。
※オリエンテーション・ガイダンス期間の服装は特に指定はありませんが、「防災総合基礎教育」の実施日は、動きやすい服装・スニーカー等で来てください。
※入学式の詳細は、以下「入学式について」の欄をご確認ください。
●春期授業開始
4月12日(水)
●大学までのアクセスマップ
大学までの最寄り駅およびスクールバスの時刻などは以下リンクから確認してください。
令和5年度の授業スケジュール(学年暦)について
令和5年度 学生生活カレンダー(学年暦)はこちら
入学式について
「入学手続の手引」12ページ及び下記URLをご参照ください。
https://www.kokushikan.ac.jp/news/details_18341.html
なお、開催内容に変更が生じた場合には大学ホームページにてお知らせいたします。
入学前教育について
AO選抜Ⅰ期、推薦選抜(内部・指定校・一般公募制)、スポーツ・武道選抜Ⅰ期の合格者で、入学手続完了者を対象に入学前教育を実施しています。
詳細は入学予定学部より送付された書類をご確認ください。
本件に関するお問い合わせは「入学手続の手引」14ページを参照してください。
パソコンの購入について
本学ではパソコンの購入場所や購入方法に関する指定は特にございません。
学内で販売も行っておりますが、入学後のご案内となりますので納入時期等が遅れる場合もございます。
なお、通常授業での使用を目的として、下記のスペックを推奨しております。
推奨スペック
OS |
Microsoft社のWindows 11 Home 以上 ※1 Apple社のmac OS 12 Monterey 以上 ※2 |
CPU | デュアルコア1.6Ghz以上の性能を持つこと(Intel Corei3またはAMD Ryzen3以上を推奨)※3 |
メモリ容量 | 4Gバイト以上が搭載されていること(8Gバイト以上を推奨しております) |
HDD・SSD |
HDDまたはSSDで128Gバイト以上が搭載されていること(SSDを推奨) |
無線LAN |
IEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応していること |
バッテリー駆動時間 | 8時間程度以上であること |
その他 |
・イヤホン、マイク、カメラが利用できること ・USB2.0、3.0、3.1のいずれかが利用できること |
※1 初回起動時のアカウント作成時に大学付与のメールアドレスを利用しないでください。卒業時に大学メールアドレスは無効化されます。
※2 授業等においてWindows環境、Microsoft Officeを前提とした授業の進め方や資料の提供、レポートの提出がある場合があります。その際にはご自身でMicrosoft Officeの導入や仮想化ソフトウェア等を用いてWindows環境を準備していただく可能性があります。なお、大学では導入のサポートは一切行いません。
※3 ARM版Windows、M1/M2搭載Mac Bookは「通常のWindows向け」ソフトウェアの動作サポートがされていません。技術的に動作保証外となるため、PCに詳しくない場合はこのARM版Windows、M1/M2搭載MacBookを購入しないことをお勧めします。
★上記のスペックは通常授業における推奨となりますが、専門科目等で利用するソフトウェアによって上記以上のスペックを求められる場合があります。(入学後に直接教員と相談のうえ購入しても間に合います。)
ソフトウェア
【Office】
入学後にOffice365 ProPlusの無償インストールサービスを提供しています。
詳細はhttps://www.kokushikan.ac.jp/research/cis/software/office365/index.htmlをご確認ください。
【セキュリティ対策】
セキュリティ対策ソフトは必要です。 ご自身でご用意の上、インストールしてください。
なお、WindowsはOSにセキュリティ対策ソフト「Windows Dfender」が搭載されているため、対応は不要です。
購入にあたってのよくある質問
【ノートパソコンではなくタブレットを使用しても大丈夫ですか?】
可能な限りパソコンをご用意ください。
社会に出た際にパソコンを使いこなすスキルを必要とされる場面が多くあります。
この観点から本学ではタブレットでは推奨レベルに達することが難しいスペックを提示しております。また、授業や本学のサポートも推奨スペックであることを前提としております。
【学内で自分のパソコンをネットワークにつなぐことはできますか?】
本学では学内各所でネットワークが利用できるよう無線LANを整備しております。
また、食堂や図書館などの一部施設においては公衆無線LANにも対応しております。
詳細はhttps://www.kokushikan.ac.jp/research/cis/facility/net/をご確認ください。
【パソコンを毎日大学に持ってくる必要はありますか?】
パソコンを持ってきて各自の学修に活用することを推奨しております。
授業の講義資料を紙で配布せずに講義支援システムを通じて各自で確認をする方法を用いている科目もございます。
そういった点からもできるだけ大学にパソコンを持ってくるようお願いします。
なお、購入時には持ち歩くことも考慮した上で、ご検討いただくことをお薦めしております。
【入学と同時にパソコンを用意したほうがよいですか?】
1年次の必修科目でパソコンを使ったオンライン授業を行いますが、用意できない場合には学内に「端末室」と呼ばれるパソコンルームがあります。授業等で使用しない時などは「オープン利用」として端末室を開放し、設置されているパソコンが自由に利用できます。
迷われている方は、入学後に直接先生方と相談してから購入しても十分間に合います。
入学式における式典演奏メンバーの募集について
4月7日(金)にパシフィコ横浜国立大ホールに於いて開催される「入学式」における式典演奏メンバーを募集いたします。
他の新入生よりひと足早く、国士舘大学の一員として、本学吹奏楽部とともに入学式に花を添える演奏をしてみませんか。
演奏希望される方や詳細を知りたい方は、以下の専用フォームよりご連絡ください。
問い合わせ先について
わからないことがある場合には、下記フォームからお問い合わせください。
なお、回答までにはお時間をいただく場合がございます。