
これぞ地域密着!「鶴川祭」・「多摩祭」のスポーツ教室も大盛況
創立100周年を記念して開催された「国士舘100年祭」。
前編に続き、今回レポートするのは学園祭編です!
毎年、秋のビックイベントとして多くの方にご来場いただく国士舘の学園祭。
例年は時期をずらして開催している町田キャンパスの「鶴川祭」・多摩キャンパスの「多摩祭」も、今年は2017年10月28日(土)・29日(日)の両日に、100年祭と開催時期をあわせて実施しました。


あいにく、スッキリ晴れた天気とはならなかったものの、スポーツ教室や運動会などの参加型イベントは盛況そのもの!たくさんの参加者たちが国士舘大学のアスリートと共に汗を流しました。
特に大きな賑わいを見せたのは、小中学生を対象にした体験型の教室や、ちびっこ運動会、大人向けのヨガ・ストレッチ講座などのプログラム。当日参加が可能だった種目もあり、沢山の笑顔と元気な笑い声であふれる時間となりました。



もちろん、恒例の芸能人ライブや、豪華景品の当たるビンゴ大会・大抽選会も見逃せません。多摩祭のマグロ解体ショー、鶴川祭での鶴川寄席も大好評で、どの会場も熱気でいっぱい!

親しみやすく、誰でも積極的に参加できるイベントが盛りだくさんで、子どもも大人も一日たっぷりお楽しみいただけたのではないでしょうか!?
「結」のテーマで、つながった世田谷「楓門祭」
一方、3キャンパスでも最大の来場者を誇る「楓門祭」は、国士舘中学校・高等学校の「秋楓祭」と同時開催で11月2日(木)・3日(金)の両日に開催されました。「楓門祭」のエントランスには100周年を記念した大きな提灯を設置し、お祭り気分が最高潮に!

毎年、行列必至の飲食の露店や、充実のステージ、ミスター&ミスコンテスト、学部や研究室の展示や企画の数々。プログラムが充実するあまり、すべてをご紹介しきれないのが残念で仕方ありませんが、ほんの一部をご紹介しますね。



その他、法学部のなんでも相談会、理工学部のオープンファクトリー、政経学部の選挙体験、文学部の伊能図の展示など、学びを肌で感じられるイベントも学園祭ならではの催しでした。
学生たちの真剣な演技に、思わず胸が熱くなる!
男女の新体操や、シンクロナイズドスイミング、武道演武会など、国士舘ならではのプログラムは手に汗握る大迫力。100年祭という特別な緊張感の中、躍動感ある学生たちの姿に胸を打たれます。数々の演技が注目を集め、大変多くの方にご覧いただきました。




同窓会のブースも登場しました!
OBOGの皆さんで賑わいを見せていたのは、国士舘100年祭の開始にあわせて、世田谷キャンパス内に登場していた「同窓会ブース」。同窓会通信などの刊行物の配布や、国士舘グッズの販売もあり、100周年の機会にあわせて久しぶりにキャンパスを訪れた卒業生の方にとっても、親しみあふれる立ち寄りスポットとなっていました。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!