
100周年記念事業の一環として世田谷キャンパスに建てられたメイプルセンチュリーホール・通称MCH。せっかくの設備をもっともっと多くの人に使っていただかなければもったいない!ということで、★前編★中編とコクシバがお散歩レポートして参りましたが、第三弾となる後編をお届けします。実は、ここが一番の見どころですから読み逃し厳禁です!
遠くの有名ジムより、近くのフィットネスセンターがあるワン!
MCHの2階にある「フィットネスセンター」を訪れると、昼休みを利用して多くの学生たちが体を鍛えていました。ときどき聞こえる、バーベルがドシーンッ!と置かれる衝撃や、ランニングしている息遣い、ストイックな姿がカッコイイ…。自分のペースで、それぞれに集中して取り組んでいる様子が伝わります。

ここ「フィットネスセンター」はMCH建物の正面エントランス上に位置しています。表通りからもチラッと中の様子が見えるので、気になっていた方がいるのではないでしょうか?センター内は、ガラス張りで明るく清潔感があり、最新のフィットネスマシンが多数設置されています。
センターには専門のスタッフが常駐しているので、安心感が違います。マシンの使い方やアドバイスなど、気軽に声をかけても大丈夫。


エクササイズの方法を示した掲示物、計測機器なども充実しています。自分にあった方法で健康的に体を鍛えられるのが特徴です。



これだけ充実したフィットネスセンターを活用しない手はありません。学内にいながら、一人でも仲間と一緒でも、気持ちよく汗を流せる環境が整っていますよ。せっかく学内にあるんですから、まずは見学だけでもしてみては!快適な更衣室も利用できますし、コクシバもオススメのセンターです。
知る人ぞ知る、有名なプールだワン!

コクシバとお散歩してきたメイプルセンチュリーホール徹底解剖の最後は、地下2階です。このフロアは理工学部実習室ともう一つ、メイプルセンチュリーホールを語る上では欠かせない「温水プール」があります!このプールは可動式になっていて、シンクロナイズドスイミングも行える深さをもつ、都内でも指折りのプールです。

こちらは国士舘大学のシンクロナイズドスイミング部の活動拠点でもあります。
※前編で「地下2階から地下3階への階段が長い」といった理由はコレ。プールがそれだけ深いのです!
温水プールを活用して、水泳部、水球部、中学校・高等学校の水泳部、生涯学習講座などの活動も行われています。
開放時間もあるので、一年中快適な温水プールを是非とも上手に利用してくださいね。




あ!コクシバがこんなところに!
練習の後は、泡あわのジャグジーでリラックス&疲れを取りましょう!
なんという至れり尽くせり感…。
地下1階には観覧席が設けられています。試合や練習の様子をこちらから見学することもできるようになっています。

やっぱり、もっと、使ってほしいワン!!
コクシバとのお散歩で、「いいなぁ」と思った方は、いますぐに!MCHのインフォメーションやフィットネスセンターなどで、利用方法をお確かめくださいね。今回ご紹介した「フィットネスセンター」と「温水プール」は、在学生の皆さんは無料※、教職員の方はリーズナブルに、また一般の皆さまは国士舘大学の公開講座にてご利用いただけます。
※2016年度入学生より無料

全3回に渡って、コクシバがお散歩してきたMCHことメイプルセンチュリーホール。コンビニあり、美容室にネイルサロンあり、憩いの空間に、研究施設、アリーナありと、ここがあれば充実した学生生活も約束されたようなもの。
是非、皆さんに知っていただき、もっと使ってほしいワン!