
100周年記念事業の一環として世田谷キャンパスに建てられたメイプルセンチュリーホール(通称MCH)。見どころが多すぎるこの施設をコクシバがお散歩&徹底解剖。ところがあまりにもスポットが多すぎるので、★前編からの続きです!これを読んでMCHをもっともっと活用してくださいね!
機能性&収容性バツグン!アリーナ部分はどうなっているんだワン!?

地下3階の「世田谷ラボ」から、とりあえず滅多に行かない屋上にも上がってみましょう。
エレベーターのドアが開くと広がる明るい空間から、隣の建物が見えます。こちらは普段ドアが閉まっているので外へ出る機会はありませんが、屋上階には、屋上と体育・武道館連絡通路があります。有事の際や非常時にもスムーズな動線が確保されていることが分かり一安心したところで、一階ずつ、降りていきましょう!

5階の廊下を進むと目に入る、巨大な走る人型に誘われ、中に入ってみると…そこに突如「道」が出現します!こちらは「ランニングロード」といいまして、アリーナの上部空間を有効利用した施設になっています。

ランニングロードは、アリーナのある3階を見下ろす5階バルコニー部分を周回できるように整備されています。アリーナの高い天井にあわせた吹き抜け構造になっていて、雨の日でも濡れず、快適なランニングが叶います。

お散歩時は、晴天の昼下がりでした。コクシバ以外に、走っている人はいませんでしたが、日当たりのよいベンチスペースで休憩中の学生がいましたよ。
汗をかいたり喉が渇いたら、冷たいお水が飲み放題なのでコクシバも元気復活。冷水器はMCH館内に数カ所設置されています。こまめな水分補給が大切です。


4階に降りると、先ほどのランニングロードの下の階層が「アリーナ観覧席」となっています。広々としたスペースでじっくり観戦&応援ができる贅沢な作りになっているのです。熱が入りますね!

3階は、先ほど上からのぞいたアリーナです。この広がり感、伝わるでしょうか!?バスケットコートをフルコートで取れる十分なスペースを確保しています。
会議も、ピラティスも。なんでもできちゃうワン。

アリーナ縦断をしながら、5階から3階まで降りてきてしまいましたが、5階には大小さまざまな会議室があります。
会議室の外にはウッドデッキと植栽が。こんな風に、随所に垣間見られるこだわりにも注目のMCHなのです。

4階には中教室と多目的体育室、また、3階には救護室や多目的フロアがあります。
写真の多目的フロアは鏡張りの壁の前で、ついついポージングしたくなる空間。ちょうど休憩中の女子学生がくつろいでいましたが、聞けば午後にピラティスの授業があるそう。授業でピラティスって…!何だかオシャレな響きではありませんか?

ここまでお散歩&徹底解剖してきたメイプルセンチュリーホール。MCHを語る上で欠かせない、2フロアを残すばかりとなりました。もう少しだけコクシバのお散歩にお付き合いくださいね。★後編へ続く!見逃し厳禁です!