大学案内2026 電子カタログ
47/92

● 同性婚の合憲性と現在 ● ペットをはじめとする動物の法的地位● 医療におけるインフォームドコンセントの現状 ● 犯罪学を用いた犯罪予防対策● 「少年法の改正と厳罰化」についての一考察 ● ストーカー犯罪と加害者更生へのアプローチ● トッププレイヤーが履くサッカースパイクの秘密 卒業論文のテーマ例● 卒業課題● キャリアデザイン Ⅲ● 法学演習 Ⅱ● 行政救済法(応用)● 商標法・不正競争防止法(基礎)● 著作権法(基礎)● デザイン法(基礎)● 経済刑法(基礎・応用)● キャリアデザイン Ⅱ● デジタルコンテンツと法● 特許法(基礎)● 消費者法● 法学演習Ⅰ● 行政救済法(基礎)● 産業財産権の実務● 著作権の実務● キャリアデザイン Ⅰ● 民法総則(基礎)● 刑法総論(基礎・応用)● 親族法・相続法(基礎・応用)● 法学A・B● 憲法(統治・基礎)● 憲法(人権・基礎)● 民法A・B● 刑法A・B● 教養教育ゼミA・B専門科目● インターンシップ● 著作権契約● 知的財産法(産業財産法・文化メディア法)● 担保物権法(基礎)● 著作権管理と法● 模裁・法討A・B● 商法総則● 会社法(企業統治法・企業金融法)● 知財犯罪と警察活動● デザインの著作物性● ソーシャルゲームのガチャと賭博との類似性 1年次 4年次3年次 2年次 政経学部体育学部理工学部法学部文学部21世紀アジア学部経営学部※法人の種類(「株式会社」など)は省略建設業 5.2%製造業 10.4%情報通信業 9.1%運輸業郵便業 2.6%卸売・小売業 20.1%金融・保険業 5.2%知的財産法を主たる専門領域とし、主な進路先には弁理士、知財関連企業、大学院進学を想定しています。民法、会社法を主たる専門領域とし、主な進路先には一般企業、経営コンサルタントおよび起業家を想定しています。経済刑法を主たる専門領域とし、主な進路先には警察官および国税査察官を想定しています。憲法・行政法を主たる専門領域とし、主な進路先には公務員、消防官および国税調査官を想定しています。カリキュラムの詳細は大学ホームページへ▶専門科目の学びを深めるとともに、学生生活の集大成である卒業課題にも取り組みます。法学総合コース知財コース企業法コース公共安全コース公共サービスコース将来を具体的に見据えてコースを選択し専門性を高めます。□ 株式の不公正発行□ 未遂犯と実行の着手時期□ 節税、租税回避及び脱税の違い(租税法律主義)専門分野の演習を中心に、少人数ゼミナールで学ぶことで、探究をより深めていきます。令和5年度 業種別就職実績その他 3.2%公務 13.0%サービス業 13.7%教育・学習支援業 1.3%医療・福祉業 3.2%不動産業 13.0%2年次から、将来の進路・職業を見据えてコースを選択。トピックスカリキュラム[ 抜 粋 ]ゼミナールテーマ[ 抜 粋 ]就職実績TOPICS民法、刑法を主たる専門領域とし、卒業後は一般企業や地方公務員などでジェネラリストとして活躍することを想定しています。CURRICULUM法律の基礎を学び、基本的な知識と確かな思考力を養います。全学共通教育科目 共通教育科目 / 外国語科目SEMINARS□ 取締役の内部統制構築義務 □ 正当防衛と緊急避難の相違 □ 「税金の壁」とは □ 知的財産ミックス論(複数の法域の知的財産権による保護)□ 知的財産侵害訴訟について□ 遺言者生存中の遺恨無効確認の訴えの適否について□ 間接事実の自白の拘束力についてCAREER令和5年度 就職率主な就職先宮内庁/東京国税局/関東信越国税局/自衛隊/埼玉県役所地方公務員/警視庁/埼玉県警察/神奈川県警察/千葉県警察/大阪府警察/埼玉県消防/東京信用金庫/川口信用金庫/朝日信用金庫/中栄信用金庫/東浴信用組合/第一生命保険/ネオジャパン/良品計画/ジャックス/積水ハウス/ニーズウェル/ライフコーポレーション/タマホーム/鶴見製作所/コネクシオ/ジャパンディスプレイ/セントラル警備保障/システナ/オリエントコーポレーション/クリーク・アンド・リバー社/大和冷機工業/大東建託/伊藤園/エン・ジャパン/大和ハウス工業/ホーチキ/明光ネットワークジャパン/トーモク/アルプスアルバイン/電業社機械製作所/ハウスコム4595.1%

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る