大学案内2026 電子カタログ
26/92

学科の特長救急処置に必要な知識・技術・人間性を、豊富な実践を通して養う。スポーツ医科学科 OFSPORTMEDICALSCIENCEDEPARTMENTAND第1位(令和5年度)国家試験合格者数 145名『大学探しランキングブック2025』(株式会社大学通信)より佐藤 あいり栃木県立大田原女子高等学校 出身救急救命士の国家試験受験資格を取得できる医学理論、救急医学について学びます。また救急面だけでなく、高齢者や幼児、身体障害者への対応、救急救助に関する正しい知識や技術を、実践的に学びます。東京消防庁の隊長経験者や医師を含む経験豊かな教員がきめ細かく指導します。海・山での遭難救助実習、医学部付属病院・基幹病院の救命救急センターでの病院内実習、救急車同乗実習も実施。社会貢献活動として東京マラソンに救急医療チームとしても参加しています。STUDENTʼS VOICE人命救助に携わる救急救命士に憧れ、スポーツ医科学科に進学。最前線で活躍された先生方による実習で、実践的な技術を身に付けています。印象に残った授業は「疾病救急医学各論」です。救急出動時に遭遇することの多い、循環器や脳神経、消化器などの疾患を学んだことは、特に将来の現場で有益だと感じました。また、1年次からマラソン大会などの救護活動にも参加し、傷病者への接し方や状況に応じた柔軟な対応を学ぶことができました。将来は、地元の消防機関への就職を第1希望に、大学院進学や院内救命士も視野に入れながら、学びを深めています。スポーツ医科学科は4年制大学として、日本で初めての救急救命士国家試験受験資格を取得できる学科として設立されました。日本の救急医療の高度化に対応した救急救命士を育成します。DATA□多摩キャンパス在籍学生数 : 649名 男子 : 538名 女子 : 111名救急医療の高度化と業務拡大に対応できる救急救命士を育成します。そのために医学知識、救急処置、救助など幅広い分野を基礎から実践まで学修。国家試験合格をゴールとするのではなく、その先の現場を見据え、圧倒的な実習量で「実践力」を養います。消防官をはじめとする各種公務員、医療機関、学校体育や養護教諭の教職現場、医療に精通した民間企業に就職する道もあります。救急救命士国家試験受験資格に加えて、教職科目を選択すれば中学校・高校教諭一種(保健体育)、養護教諭一種の免許状も取得可能なカリキュラム編成となっています。救急救命士資格を持った教諭も養成し、児童・生徒により安全な教育環境を提供することを目指します。スポーツ医科学科ってなに?「実践力」のある救急救命士を育成どんなことを学ぶの?東京消防庁の隊長経験者など経験豊かな教員陣救護現場における傷病者への柔軟な対応力を身に付け、救急救命士としての可能性を広げています。どんな将来が待っている?体育学部保健体育教諭養護教諭の免許状も取得可能24全国救急救命士合格者数

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る