大学案内2026 電子カタログ
21/92

理工学部政経学部体育学部法学部文学部経営学部体育学部の教員・ゼミ紹介は、QRコードから参照してください。創設60年を超える歴史を持つ体育学部。「心・技・体のバランスがとれ、公正な精神を身に付けた人材の育成」という、創設以来、脈々と受け継がれてきた学部コンセプトのもと、数多くの人材を輩出しています。世界レベルのアスリート、校長経験者、東京消防庁の隊長経験者、医師など、各分野の最前線で実績を残してきた、あるいは自身が“現役”の教員によるその道のプロを目指すための実践的な指導を受けられます。教員免許状(中・高保健体育教諭・小学校教諭・養護教諭)のほか、救急救命士(受験資格)、NSCA認定パーソナルトレーナー(受験資格)をはじめ、4学科それぞれに資格取得に適したカリキュラムが充実しています。東京マラソンの沿道救護チームボランティア、多摩市教育委員会や公共団体、自治体などと協力し、スポーツイベントや小・中学生を対象としたキャンプスクールなどを支援。一般市民向け講習会なども開催しています。学中に救急救命士の国家試験に合格し、幼い頃からの憧れだった消防官として、東京消防庁に勤務しています。現在は、ポンプ隊員として消火、救助活動を行うほか、救急救命士として救急車への乗務も行っています。さまざまな災害現場で的確に活動できるよう、日々訓練を重ね、火災や救急に関する活動基準の勉強も怠りません。現場活動では、多くの知識・技術が求められますが、その土台となっているのが、在学中に、東京消防庁のOBをはじめ、最前線の現場で活躍された先生方による指導のもと身に付いた、実践的な技術です。「救急救命処置実習」では、傷病者の病態を観察し、確実な判断と処置を施す実技を学び、実際の救助活動に活かせています。授業で先生から伺った“すべては傷病者のために”という言葉は、私の行動の指針となっており、救急搬送した方から感謝の言葉をいただいたときには、やりがいを感じます。また、都民の皆様への防災指導の際には、在学中に取得した防災士としての知識が役立っています。世のため、人のために活動するという誇りを胸に、救急の現場に臨んでいます。東京消防庁精神性を重んじる教育実績ある教員によるハイレベルな指導教員免許、救急救命士など資格取得を支援現場に密着した地域交流を推進勝間田 稜平創設以来受け継がれてきた最先端の現場に即した実践的な学び体育学部 スポーツ医科学科 2021年度卒業静岡県立御殿場南高等学校 出身少人数教育マンツーマンの指導人々の健康づくりに貢献学びのポイント “すべては傷病者のために”在学中に学んだこの言葉を体現すべく知識と技術を磨いています。21世紀アジア学部19在

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る