国士舘大学 教職課程情報公開サイト
国士館大学公式サイト

 各学部における教員養成に対する理念・構想

21世紀アジア学部
 21世紀アジア学部の教育理念は、日本やアジアの多様性と共通性を理解し、現代世界につながる総合的なコミュニケーション能力を持ち、かつ実践的な専門知識を習得して、広くアジアや世界に視野を広げて活躍できる「新しい時代にふさわしい人材の育成」である。「新しい時代」とは、学習指導要領にも記されているように、知識・情報・技術が政治・経済・文化をはじめ社会のあらゆる領域での活動の基盤として飛躍的に重要性を増す知識基盤社会の時代のことであり、また、国際競争が加速し、異なる文化・文明との共存や国際協力の必要性が増すグローバル化社会の時代のことを指す。本学部では「アウトオブキャンパス」の理念を掲げ、こういった時代を肌で感じる教育を行っている。
 現在、学習指導要領では子どもたちの「生きる力」の育成がうたわれているが、社会の構造的な変化に対応する能力は教員自身にも求められる。そこで、21世紀アジア学部の教員養成課程は、学部の理念を念頭に、知識基盤社会や急速なグローバル化の進展とともに激化する国際的な競争社会を生き抜くという明確な意識と十分な視野を備えた「新しい時代の教育を担うことができる教員」を養成する。
 本学部では、新しい時代が求める教員を養成するための充実したカリキュラムを構築している。語学、歴史、地理、経済などの領域から国際関係、地域研究、英米文学などの領域まで、これまでの学問領域にとらわれない科目を展開する。また、アジア最大の使用言語である英語とともにアジアの諸言語を選択して学び、コミュニケーションの幅がある人材を育成する。語学力の育成に加えて、音楽や茶道、華道といった文化パフォーマンス科目によって、総合的な表現力を身に付けさせることも特徴である。さらに、「アウトオブキャンパス」の理念のもと、全学生必修の海外語学研修やインターンシップなどの、実践的な知識を体得する科目も設けている。広範な基礎知識と深い専門知識を持った、実践的かつ行動的な教員の養成を目指している。

 21世紀アジア学科

 21世紀アジア学部は、21世紀アジア学科のみで構成された総合的な教育を提供する学部である。本学科では「交流アジア」「アジアビジネス」「アジア探究」の3コースを設置しているが、すべてのコースで教職課程履修が可能である。ただし、21世紀アジア学部の教員養成課程では、社会科教員希望者は3種類の免許状(中学社会科、高校地歴科、高校公民科)の課程を同時履修すること、英語科教員希望者は2種類の免許状(中学英語科、高校英語科)の課程を同時履修することを原則とする。
 教員への就職希望者には1年次から教職課程履修者専用の「総合演習(ゼミ)」を開講するなど、教員採用試験に向けた学修を支える体制を早くから整えていることが本学科の特色である。なお、毎年度の教職課程履修継続時に、社会科教職課程履修者には社会科試験を、英語科教職課程履修者には英語科試験を課すことで、高度な専門知識を有する教員を養成することを目指している。
中学校1種 社会
 中学校学習指導要領にのっとり、「広い視野に立って、社会に対する関心を高め、諸資料に基づいて多面的・多角的に考察し、我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を深め、公民としての基礎的教養を培い、国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う」ことができる社会科教員を養成する。また、知識基盤社会やグローバル化の進展に対応可能な「生きる力」の育成を目指した教育を担うための教員を育成する。
 中学社会科教員として十分な知識を獲得させるために、地理・歴史や現代社会の問題を統合的に学ぶカリキュラムを構築している。「国史概説」「外国史概説」「地誌学」「人間と政治(国際政治を含む)」「経済のしくみ(国際経済を含む)」などの必修科目から、「アジア文明史」「自然環境と文化遺産」「現代の国際関係」「環境問題と文化」「東南アジアの経済」「平和と共生」などの学部の特色を生かした科目まで幅広い科目を設定し、ものごとを多面的多角的に捉えられる視点やグローバルな視点を身につけさせる。さらに、経済、政治、環境問題、社会、文化など広範な知識を身につけさせ、その知識をもとに多様な他者への理解もできる、高い教育実践能力をもった教員の育成を目指す。
高等学校1種 地理歴史
 高等学校学習指導要領にのっとり、「我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色についての理解と認識を深め、国際社会に主体的に生き平和で民主的な国家・社会を形成する日本国民として必要な自覚と資質を養う」ことができる地歴科教員を養成する。また、知識基盤社会やグローバル化の進展に対応可能な「生きる力」の育成を目指した教育を担うための教員を育成する。
 高校地歴科教員として十分な知識を獲得させるために、地理・歴史の問題を統合的に学ぶカリキュラムを構築している。「国史概説」「外国史概説」「地誌学」などの必修科目から、「アジア文明史」「日中関係史」「自然環境と文化遺産」「現代中国の社会と文化」「現代韓国の社会と文化」「現代東南アジアの社会と文化」などの学部の特色を生かした科目まで幅広い科目を設定し、ものごとを多面的多角的に捉えられる視点やグローバルな視点を身につけさせる。さらに、経済、政治、環境問題、社会、文化など広範な知識を身につけさせ、その知識をもとに多様な他者への理解もできる、高い教育実践能力をもった教員の育成を目指す。
高等学校1種 公民
 高等学校学習指導要領にのっとり、「広い視野に立って、現代の社会について主体的に考察させ、理解を深めさせるとともに、人間としての在り方生き方についての自覚を育て、平和で民主的な国家・社会の有為な形成者として必要な公民としての資質を養う」ことができる公民科教員を養成する。また、知識基盤社会やグローバル化の進展に対応可能な「生きる力」の育成を目指した教育を担うための教員を育成する。
 高校公民科教員として十分な知識を獲得させるために、現代社会の問題を統合的に学ぶカリキュラムを構築している。「人間と政治(国際政治を含む)」「経済のしくみ(国際経済を含む)」などの必修科目から、「環境問題と文化」「日本の経済」「東南アジアの経済」「現代の国際関係」「平和と共生」などの学部の特色を生かした科目まで幅広い科目を設定し、ものごとを多面的多角的に捉えられる視点やグローバルな視点を身につけさせる。さらに、経済、政治、環境問題、社会、文化など広範な知識を身につけさせ、その知識をもとに多様な他者への理解もできる、高い教育実践能力をもった教員の育成を目指す。
中学校1種 英語
 中学校学習指導要領にのっとり、「外国語を通じて、言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、聞くこと、 話すこと、 読むこと、 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う」ことができる英語科教員を養成する。また、急速なグローバル化の進展に対応した「英語が使える日本人の育成」を目指した英語教育を担うための教員を養成する。
 そのために、「英語を使用する活動を積み重ねながらコミュニケーション能力の育成を図る授業」が実施可能となる十分な英語コミュニケーション能力(TOEIC 730点以上の英語力)の獲得を目指す教育を行う。必修科目「英語」「海外語学研修」において実践的な能力を育成し、「英語学」「英米文学」「異文化理解」などの専門科目を履修させ、英語で授業が可能な教育実践力を身につけさせる。さらに学部の特色を生かし、「グローバル化とアジアの貿易」「アジアにおける地域協力」などの選択科目を設定することで、経済、政治、環境問題、社会、文化などの広範な知識を身につけさせる。広範な知識をもとに多様な他者への理解ができ、グローバルな視点に立てる英語科教員の育成を目指す。
高等学校1種 英語
 高等学校学習指導要領にのっとり、「外国語を通じて、言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりするコミュニケーション能力を養う」ことができる英語科教員を養成する。また、急速なグローバル化の進展に対応した「英語が使える日本人の育成」を目指した英語教育を担うための教員を養成する。
 そのために、「英語を使用する活動を積み重ねながらコミュニケーション能力の育成を図る授業」が実施可能となる十分な英語コミュニケーション能力(TOEIC 730点以上の英語力)の獲得を目指す教育を行う。必修科目「英語」「海外語学研修」において実践的な能力を育成し、「英語学」「英米文学」「異文化理解」などの専門科目を履修させ、英語で授業が可能な教育実践力を身につけさせる。さらに学部の特色を生かし、「グローバル化とアジアの貿易」「アジアにおける地域協力」などの選択科目を設定することで、経済、政治、環境問題、社会、文化などの広範な知識を身につけさせる。広範な知識をもとに多様な他者への理解ができ、グローバルな視点に立てる英語科教員の育成を目指す。
 国士館大学全学に係る
 教育養成の目標・計画
 各学部における教員養成に対する
 理念・構想
 政経学部
 体育学部
 理工学部
 法学部
 文学部
 21世紀アジア学部
 経営学部