政経学部紹介パンフレット
3/20

人生には自分を見つめ直すきっかけや、重要な出会いがあるものです。授業に自主的に参加して、自分で話し、新しい自分に出会うこと。そのよろこびこそ、学問の醍醐味です。ゼミナールは、15~20人くらいの小規模な学びの場です。自分たちで調べ、仲間と議論し、新しい解決策を模索します。いつか社会で活躍するための予行練習となるでしょう。政治や経済は生きた学問です。教室の中だけではなく、地域との関わりの中で学ぶことも多くあります。政経学部では、地域での活動を通じた学びのスタイルを重視しています。伝統的に公務員試験に強い学校です。常設された公務員相談室では、一人ひとりの悩みに寄り添い、勉強法や試験対策を教えます。豊富なノウハウを武器に、難関試験を突破しましょう。政経学部ではとくに分析力をテーマに、現代社会の構造を学びます。問題は与えられるのではなく、自分で気づき、発見します。単なる暗記ではなく、考える力を身につけましょう。02深く学ぶ現代社会を教室だけでなく、まち全部が「学びの場」教員と二人三脚で歩む「公務員相談室」政経学部が選ばれる「きっかけ」になる講義「勉強が楽しい」を実践するゼミ「生き抜く」知恵と技「理由」の

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る