POINTPOINTPOINT国際社会で起こるさまざまな事象について、政治学の観点から研究をしています。一冊の本をテーマに考えを深めるディスカッションや国内やフィリピンでのスタディーツアーというフィールドワークを通じて、実践的な学びを深めています。フィリピンでの5日間のスタディーツアーでは、路上で暮らす“ストリートチルドレン”と呼ばれる子どもたちとの交流活動を実施しました。帰国後は学園祭で飲食露店の出店や子どもたちが描いた絵画の展示を行い、売上金を寄付しました。さらに世田谷区のイベント出展を通じて、地域の方々にフィリピンの子どもたちの現状を伝える活動を行っています。国境を超えた交流を通じた異文化理解に留まらず、地域と連携しながら社会貢献できるのがこのゼミの魅力です。「地球的に考えて、足元から行動する」――ここにこのゼミの学びの原則があります。一人ではなかなかできないことも、みんなで力をあわせれば必ず前へ進むことができます。〈ゼミ×NGO×地域コミュニティ〉で、フィリピンの路上の子どもたち支援やウクライナ難民および避難民支援等の社会貢献の活動を行っています。ここぞというときは、頼もしいほどに団結するゼミ生たちです。チーム力と協働力の養成を通じて、夢を諦めない一人ひとりに成長することが目標です。13海外経験のチャンスがある熱心な指導とゼミ生の輪地域連携、社会貢献ができる政経学部 政治行政学科 教授上村 信幸010203上村ゼミ「テーマ:グローバルな価値実現」社会への洞察を深め、未来づくりに貢献する先見の学び。ゼミの紹介国際社会を捉える政治学という視点。政治行政学科Pick UP!政治行政学科
元のページ ../index.html#14