HOME

お知らせ・トピックス

戻る

2018年07月25日

【学生寄稿】文学部・栗栖淳ゼミ紹介「授業の現場から」

「授業の現場から」とは

本企画は、各学部のゼミ・研究室に所属する学生に執筆をお願いし、ゼミ・研究室の特徴や学習内容、日々学び実践していることなどを紹介しています。

栗栖淳ゼミ 執筆者:土井 航大さん(文学部4年)

 文学部教育学科の栗栖淳ゼミでは、道徳・市民教育を基本的なテーマとし、教育と平和の問題や、時代・社会と教育のかかわりを手がかりに、教育にかかわるさまざまな課題について年間を通じて考えています。
 今年のゼミは人数が多くないため、三年生と四年生が一緒に話し合い、意見を交換しています。
 高柳先男著『戦争を知るための平和学入門』(筑摩書房、2000)やヨハン・ガルトゥング著『構造的暴力と平和』(中央大学出版部、1991)などの文献を読み、「積極的平和」について考えを深めたり、新聞や雑誌の記事を読み、地球市民として考えたい国内外の課題について調べ、発表しています。
 今年は特に、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が進めてきたESD(持続可能な開発のための教育)や、国連がすべての加盟国の合意で2015年に採択したSDGs(持続可能な開発目標)にも目を向けています。
 また、世界における平和の現状をより身近に感じるために、時々自主的に学外へも足を運びます。今年は、世界報道写真展の鑑賞などを予定しています。
 学部行事となっている学外研修では、北海道から広島、鹿児島、沖縄まで、これまで全国各地を訪れ、ゼミでの学びを深めてきました。そうした機会をはじめとして、ゼミに関わるメンバーが、仲間意識を持っていることも特徴の一つです。
 現在の日本、そして世界に生きる市民としての生き方を、ゼミを通して考えていきたいと思います。

 

<国士舘大学新聞 2018年7月25日発行号に掲載>


トピックス

文学部の情報を探す

学部生の方へ

manaba

Kaede-i(ポータルサイト)

Office365 webメール

学習支援ツール

スポ魂サイト

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年11月20日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2022年03月14日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2021年06月15日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2020年04月02日更新

デジタル社会の「読み・書き・そろばん」にあたる「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI・データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

前へ
次へ
文学部の先輩・先生を紹介!

ページの先頭へ