各コースごとに履修モデル(例)を掲載しています。将来の夢の実現を目指し、目的ある履修計画を立て大学生活を送る在学生たちの1週間を見ることで、入学後の大学生活、そして将来へのイメージを膨らませてみてください。
「倫理学専攻」
教員免許の取得、大学でしか学べない事と出会いたい。
1年次:Yさん
私は高校の時に日本史を学んでいて、もっと詳しく学びたいと思い、日本思想史、日本史概説を受講しています。また、中国にも興味があった為、中国語、中国思想原典講読、漢文学など東洋寄りの講義を受講しています。そしてこの専攻では、先生や先輩との交流が盛んで毎日が充実しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 春 | - | - | 英語1 | 心理学A | - | - |
秋 | - | 特別活動の理論と実践 | 英語2 | - | - | - | |
2限 | 春 | - | 政治学原論(国際政治を含む) | 日本史概説B | 西洋哲学史 | 体育実習 ダンス エクササイズ | - |
秋 | - | - | - | ||||
3限 | 春 | 倫理学概論 | 英文講読1 | 日本史概説A | 日本思想史 | 中国語1 | - |
秋 | 英文講読2 | 教育基礎論 | 中国語2 | - | |||
4限 | 春 | - | 社会学A | 漢文学A | 経済学原論(国際経済を含む) | 日本国憲法 | - |
秋 | - | - | 漢文学B | - | - | ||
5限 | 春 | 中国思想原典講読 | - | 道徳教育の理論と実践 | - | - | - |
秋 | - | - | - | - | - | ||
6限 | - | - | - | - | - | - | |
7限 | - | - | - | - | - | - |
※情報は2014年度のものです
「倫理学専攻」
今年履修登録した全授業の単位取得と卒業論文で取りあげるテキストを読み込み、内容理解を深める。
3年次:Gさん
3年生になるとゼミなどを通し、本格的に卒業論文への取り組みが始まりまた、授業でも1、2年生で学んだことを基礎とした授業を受講することになります。私は卒業論文のテーマとしてフランス哲学を研究しています。
授業では西洋哲学だけでなく、中国やインドなど東洋のことに関しても様々な思想などを学んでいます。倫理学専攻では東西どちらかに偏りすぎることなく、幅広く、様々な思想を学ぶことができます。
大学生活全体を見据え、しっかり授業に取り組める履修を組むことが大切です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 春 | - | - | - | - | - | - |
秋 | - | - | - | - | - | - | |
2限 | 春 | 中世キリスト教哲学研究 | - | - | 美学・美術史概論 | - | - |
秋 | - | - | - | - | |||
3限 | 春 | 現代社会倫理特殊研究 | - | インド思想研究 | フランス哲学原典講読I | 生命倫理特殊研究 | - |
秋 | - | - | |||||
4限 | 春 | - | - | フランス哲学演習I | - | 中国思想研究 | - |
秋 | - | - | - | - | |||
5限 | 春 | - | - | - | - | - | - |
秋 | - | - | - | - | - | - | |
6限 | - | - | - | - | - | - | |
7限 | - | - | - | - | - | - |
※情報は2014年度のものです
「倫理学専攻」
教員免許の取得を目標に、その他にも新しい発見をしたい。
1年次:Iさん
高校の時の世界史の中で、フランスの歴史が一番面白く、大学でも何かフランスに関わる授業を取りたいと思っていたので外国語選択はフランス語にしました。また、中国史も興味があったので、中国思想史も勉強しています。倫理学専攻ということで、様々な哲学者のことや、考え方など、今まで触れたことのない分野を学んでいます。
先生が挙げてくれる例が面白いので、難しいことも比較的わかりやすく、楽しく学ぶことができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | ||||||
経済学原論 | 教育基礎論 | 英語 | - | - | - | |
2限 | - | 政治学原論 | 日本国憲法 | 西洋哲学史 | - | - |
3限 | 日本史概説 | 英文講読 | 日本史概説 | - | 英米哲学原典購読 | - |
4限 | 倫理学概論 | 生涯学習概論 | 中国思想史 | フランス語 | 情報処理 | - |
5限 | 体育実習 フィジカルコンディショニング |
特別活動の理論と実践 | - | 道徳教育の理論と実践 | - | - |
6限 | - | - | - | - | - | - |
7限 | - | - | - | - | - | - |
※情報は2013年度のものです
「倫理学専攻」
卒業論文執筆を意識した研究活動と教員免許取得の両立を目指す。
3年次:I さん
総合教育科目の履修を終えた学生は、3年次において演習・研究などの専門科目に力を注ぐことになります。
私は論文テーマとしてフランス哲学を研究している一方で、東西における様々な思想や、現代における社会問題に関わる倫理学的問題等も研究しています。
偏りすぎることなく、幅広い思想を学べることが当専攻の特徴です。
以下は中学社会・高校地歴・高校公民の免許取得を目指した履修モデルです。
専攻科目と資格科目をバランスよく履修することが重要であるため、単位や講義などの情報を把握し、大学生活全体を見据えた履修を計画することが欠かせません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 春 | - | - | 教育心理学 | 教育方法論A | - | - |
秋 | - | - | - | 公民科指導法 | - | - | |
2限 | 春 | 教育相談 | 生命倫理特殊研究 | - | フランス哲学原典講読II | - | 地理歴史科指導法 |
秋 | 社会科指導法 | - | - | - | |||
3限 | 春 | 心理学概論 | 英米哲学研究 | - | ドイツ哲学研究 | - | 法律学概論 |
秋 | 教育実習I | - | - | ||||
4限 | 春 | - | 美学・美術史概論 | フランス哲学演習II | - | - | - |
秋 | - | - | - | - | |||
5限 | 春 | - | イスラム思想研究 | 情報倫理特殊研究 | 地誌学 | - | - |
秋 | - | - | - | - | |||
6限 | - | - | - | - | - | - | |
7限 | - | - | - | - | - | - |
※情報は2013年度のものです