大学院案内ガイドブック 2026 電子カタログ
67/102

* 人文科学研究科研究テーマ学校における安全・危機管理論、子どもの権利論、教育法制論。研究テーマ特別支援教育における教科指導の授業改善、障害児の視機能の課題と改善についての研究、学校体育におけるアダプテッド・スポーツに関する研究研究テーマ社会科教育に関する教育史的方法による研究。主に戦前期日本における実業補習学校や青年学校における公民科教育史研究に取り組んでいる。研究テーマ社会階層と教育(「学習」概念の検討)研究テーマ国語教育における文法指導のあり方、国語科授業方法論、文章表現指導担当科目については、主な科目を掲載しています。その他の担当科目については、開講予定科目一覧表を参照してください。*印は博士課程を兼ねて担当している教員を表します。Message1990年代以降の社会状況の変化の中で、社会においてあるいは子ども・青年において学習像はどのように変貌してきているのだろうか。理論分野における「学習」概念の再編の問題とからめて検討したい。Message国語は言葉の教育を中心とする教科ですが、言葉の持つ働きの広さから、様々な領域との関連を持ちながら教科が構成されています。これらの一つひとつが、言葉の教育という共通項に収斂されることを念頭に置いて研究に取り組んでください。Message今日、教育法制度がめまぐるしく変わりつつあります。このような教育法制度の理論上及び実践上の課題について検討していきます。Messageインクルーシブ教育のひろがりにより特別支援学校だけでなく地域の学校にも障害のある子どもや多様な特徴のある子どもが在籍しています。一人ひとり個に応じた教育について検討していきます。Message高度な研究能力と専門性を保持する社会科教員の育成を目指します。教育学分野に限らず、様々な社会諸科学の学習経験を持つ者も歓迎します。東京都立大学大学院人文科学研究科教育学専攻博士課程単位満期退学。東京都立大学、法政大学、都留文科大学等の非常勤『ともせ、フロンティアに教育の灯火を』桐書房、「講座 現代社会と教育2 子どもと大人」大月書店、「日本の子どもと生東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。東京都立高校教諭、静修短期大学・札幌国際大学短著書:単著『文法教育における構文的内容の取り扱いの研究』(溪水社、2008年)共編著『国語科授業を活かす理論×実践』(東洋館出版社、2014年)、共著『時間の流れと文章の組み立て・林言語学の再解釈』(ひつじ書房、2017年)、共著『改訂版言語活動中心国語概説』(学文社、2022年)教育学専攻村上 純一山室 和也担当科目/教職研究演習2(教育実践研究 国語科)、教職研究特論3(国語科教育)、教職実践特別研究講義1、教職実践特別研究演習1主な経歴講師を経て、平成8年から国士舘大学文学部教員主な著書・論文活綴方の50年」ノエル、以上共著。ほか主な経歴大部専任講師、助教授、国士舘大学文学部准教授を経て、2013年より教授。主な著書・論文主な経歴早稲田大学大学院博士課程(教育学専攻)単位取得退学。立正大学、東洋大学、工学院大学、早稲田大学等の非常勤講師を経て、現在、国士舘大学准教授及び法政大学兼任講師。著書に『学校安全ハンドブック』(喜多明人共著)、『現代学校改革と子どもの参加の権利』、『解説学校安全基準』。論文に「『いじめ防止対策推進法』の立法意義と課題」「東日本大震災の教訓化に向けた『学校安全』の課題」等。主な著書・論文筑波大学大学院体育研究科(健康教育学)修了、筑波大学附属桐が丘特別支援学校(肢体不自由)教諭を経て、2019年より国主な経歴士舘大学文学部准教授、2025年より現職。主な著書・論文教職をめざす人のための特別支援教育(共著), 福村出版, 2021. 教養としてのアダプテッド・体育スポーツ学(共著), 大修館書籍, 2018. 脳性まひ者の移動視標に対する位置認知・位置予測および眼球運動の特徴に関する事例研究、アダプテッドスポーツ科学, 23.2025主な経歴北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。鹿児島短期大学児童教育学科専任講師、同助教授、鹿児島国際大学福祉社会学部児童学科准教授を経て、平成20年4月より国士舘大学文学部教育学科教育学専攻に勤務。主な著書・論文『歴史教育五〇年のあゆみと課題』(共著、未來社、1997)、『<新版>社会・地歴・公民科教育法』(共著、学文社、2009)、「青年学校における修身及公民科(1)-(6)」(単著、『鹿児島国際大学福祉社会学部論集』23-3,2004〜24-4,2006)MURAKAMI JunichiYAMAMURO KazuyaHORII MasamichiMATSUURA TakaakiMUTO TakuyaTeacher introduction堀井 雅道担当科目/教育学演習4(教育行政学)、教育学特論3 (学校経営論)松浦 孝明担当科目/教育学特論9(特別支援教育(肢体不自由教育))武藤 拓也65教員紹介

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る