人文科学研究科 共通関連科目関連科目関連科目主要科目下記は、令和8年度における開講予定科目です。令和8年度においては開講科目、担当教員共に変更となる場合があります。人文科学専攻53担当教員文学・文化論コース藤田 梨那中村 一夫地理・地域論桐越 仁美コース人文科学専攻共通関 義則授業科目文学・文化論講読1文学・文化論講読2文学・文化論講読3文学・文化論講読4文学・文化論講読5文学・文化論特論1文学・文化論特論2文学・文化論特論3文学・文化論特論4文学・文化論特論5文学・文化論特論6文献学特論1文献学特論2言語文化特論1言語文化特論2地理・地域論研究1地理・地域論研究2地理・地域論研究3地理・地域論特論1地理・地域論特論2地理・地域論特論3地理・地域論実習1地理・地域論実習2歴史文化論特論1(基礎)中国近世史小川 快之歴史文化論特論1(発展)文化思想特論1(欧米思想を含む)文化思想特論2(欧米思想を含む)文化思想特論3(欧米思想を含む)西洋古代哲学野津 悌歴史地理学特論1歴史地理学特論2地域調査実習比較文化論特論1比較文化論特論2比較文化論特論3環境論司書教諭特論分野担当教員日本古典文学(江戸時代)村田 裕司日本古典文学(平安時代)松野 彩国語科教育松崎 史周中国古典文学秋谷 幸治中国近代文学藤田 梨那日本近代文学平 浩一日本古典芸能倉持 長子中国近代文学藤田 梨那江戸思想松野 敏之中国・日本近世思想大場 一央平安時代の古記録藤森 馨日本語学中村 一夫地理的イメージ論内田 順文地誌学桐越 仁美自然地理学・地生態学小山 拓志経済地理学加藤 幸治農業・農村地理学中川 秀一第四紀学鈴木 毅彦自然地理学・地形学佐々木明彦自然地理学・生態地理学磯谷 達宏ヨーロッパ近現代史石野 裕子歴史地理学岡島 建地域調査法桐越 仁美比較文化藤田 梨那日本文化松野 敏之図書館情報学溝上智惠子授業科目日本史学演習1日本史学演習2考古・歴史学日本史学演習3コース日本史学演習4日本史学演習5考古学演習文学・文化論演習1文学・文化論演習2文学・文化論演習3文学・文化論コース文学・文化論演習4文学・文化論演習5文学・文化論演習6言語文化論演習地理・地域論演習1地理・地域論演習2地理・地域論地理・地域論演習3地理・地域論演習4コース地理・地域論演習5地理・地域論演習6地理・地域論演習7日本史学講読1日本史学講読2日本史学特論1日本史学特論2日本史学特論3日本史学特論4歴史学特論1歴史学特論2考古・歴史学考古学特論1コース考古学特論2考古学特論3考古学特論4考古学特論5考古学調査法特論1考古学調査法特論2日本史料学特論1日本史料学特論2分野日本中世史秋山 哲雄日本近世史夏目 琢史日本現代史久保田裕次日本古代史仁藤 智子日本近代史齊藤 紅葉歴史考古学眞保 昌弘国語科教育松崎 史周日本近代文学平 浩一日本古典文学(平安時代)松野 彩日本近世思想松野 敏之比較文学日本古典芸能倉持 長子日本語学経済地理学加藤 幸治地理的イメージ論内田 順文歴史地理学岡島 建自然地理学・地形学佐々木明彦自然地理学・地生態学小山 拓志生態地理学磯谷 達宏地誌学日本近世史夏目 琢史日本現代史久保田裕次日本古代史仁藤 智子日本中世史秋山 哲雄日本近代史齊藤 紅葉ヨーロッパ近現代史石野 裕子中国近世史小川 快之歴史考古学眞保 昌弘古墳の考古学関 義則生産の考古学田中 広明文化財学歴史考古学資料眞保 昌弘歴史考古学資料眞保 昌弘日本近代史料学齊藤 紅葉修士課程カリキュラム
元のページ ../index.html#55