HOME

お知らせ・トピックス

戻る

2023年02月22日

島崎杉雄ゼミが第7回アカウンティングコンペティションで中央経済社賞を受賞

経営学部の島崎杉雄ゼミが第7回アカウンティングコンペティションで中央経済社賞を受賞しました。

 

アカウンティングコンペティションは、全国の大学で会計学やリスクマネジメント、コーポレートファイナンスなどを学ぶゼミナールの研究発表大会で、第7回となる今回は昨年12月18日にハイブリッド方式(遠隔および対面選択式)で開催され、全国から24大学、31ゼミ、76チームが学術的研究分野と実践的研究分野に分かれて、研究成果を競いました。

 

3年生5人から成るチーム(チーム名:KATTOK)で大会に臨んだ島崎ゼミは、「廃棄物等に関する情報が市場に与える影響 ―食品関連事業者を対象とした”食品ロス”に焦点を当てて―」と題し、学術的研究分野で研究成果を発表しました。食品ロスが市場に与える影響についての意欲的な研究で、激戦の予選を勝ち抜きブロック優勝を果たすと、先行研究を評価される特別賞の中央経済社賞を見事受賞しました。

 

●受賞した高橋巧汰(経営3年)さんのコメント

私達KATTOKの努力が、ブロック優勝と中央経済社賞という成果に結びつき、嬉しい反面、悔しく思っています。私達は、分析を通して仮説・検証・考察をする上で、根拠や裏付けを「考え続ける」ことの大切さと難しさを学びました。最優秀賞の受賞という目標は叶いませんでしたが、今回学んだことや悔しさを糧にして、就職活動や卒業研究に活かしたいと考えます。

 

●受賞した吉田朱音(経営3年)さんのコメント

グループで一丸となって行った努力が、ブロック賞・中央経済社賞という成果に結びつき、大変うれしく思っています。論文作成の過程で、グループ全員が英語の論文を読んだため、先行研究のレビュー・リサーチを評価の対象とする中央経済社賞を受賞でき、とても光栄に思っています。今回学んだことを今後の糧にして、就職活動などに生かしたいと考えています。

 

●指導した島崎杉雄准教授のコメント

学術的な研究は、取り組むプロセスのなかで、論理的な思考とマインドが研鑽されるものと、私自身信じています。KATTOKの皆様が、僕と同じ想いを共感して下さったこと、また、そのプロセスを経て自身の成長を実感し、成果を得たこと、大変嬉しく思います。今後の皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

チーム名

KATTOK

参加学生

吉田 朱音

田中 和也

田中 智陽

高橋 巧汰

織田 茉奈美

研究の概要

本研究は、食品関連事業者(日本産業分類中分類における食品製造業,食品卸売業,食品小売業,および外食産業等)の「廃棄物等排出量」を食品ロスと定義し、食品関連事業者が開示する食品ロスを含むサステナビリティ情報が、市場に与える影響について実証的な研究を行った。本研究の意義・貢献は、2点あり次の通りである。

 

・ 現代的なサステナビリティ情報に類する排出量情報の開示が市場に与える影響について,コンセンサスは無い点。

・ 食品関連事業者のサステナビリティ情報が与える影響について,実証的に分析した先行研究は国内外問わず無い。また、本研究で明らかになったことは、次の(1)から(3)の通りである。

 

(1)イベント日を「食品ロス削減推進法」とし、マーケットモデルに基づく累積平均異常リターン(Cumulative Average Abnormal Return: CAAR)を算出し、当該法律の施行日を契機として、食品関連事業者の食品ロスの開示が、株式リターンに正に影響を与え、開示することが市場よりポジティブな評価を受けることを明らかにした。

(2)食品関連事業者の「食品ロス削減推進法」の施行日における株式リターンの要因を明らかにするために、株式リターンの代理変数として、累積異常リターン(Cumulative Abnormal Return: CAR)を被説明変数としたOLS回帰分析を行った。結果は、食品ロスの量が大きい企業ほど、当該法律の施行日の株式リターンを高まる傾向があることが明らかとなった。

(3)企業価値の代理変数として、Tobin Qを被説明変数としたOLS回帰を行った。結果は、食品ロスの量が小さければ小さいほど、企業価値を高める傾向があることが明らかとなった。

記念品を手に笑顔を見せる島崎ゼミの学生記念品を手に笑顔を見せる島崎ゼミの学生
発表の様子発表の様子
トピックス

経営学部の情報を探す

学部生の方へ

manaba

Kaede-i(ポータルサイト)

Office365 webメール

学習支援ツール

eラーニング

スポ魂サイト

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2024年03月05日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2022年06月14日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2021年04月01日更新

デジタル社会の「読み・書き・そろばん」にあたる「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI・データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

前へ
次へ
経営学部の先輩・先生を紹介!

ページの先頭へ