学外の方の利用
公開利用
ご利用いただける方
他の学校の学生・生徒を除く満20歳以上の方で、図書館・情報メディアセンターの資料を使った学術研究・調査を利用目的とする方
公開利用制度について
『図書館利用カード』の発給を受けていただきます。
手続きには
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証・住民票・パスポート等公的且つ現住所が記載されているもの。マイナンバーの記載されている証明書の提示はお控えください。)
- 登録料1,000円
が必要になります。
『図書館利用カード』で、図書館への入館や図書の貸出サービス(2冊2週間)やAV資料の閲覧が可能となります。
ただし、『図書館利用カード』は、申し込み日時に関わらず有効期限が年度末(3月31日)となっております。(更新手続きをすることで、引き続きご利用いただくことができます。)
公開利用制度の手続き
- 申込 <受付時間 9:30~16:00>
① 本人を証明する身分証明書(運転免許証・健康保険証・住民票・パスポート等公的且つ現住所が記載されているもの。マイナンバーの記載されている証明書の提示はお控えください。)をお持ちの上 図書館・情報メディアセンターへご来館ください。
② 総合カウンターにて身分証明書をご提示ください。「公開利用対象者規約」(以下「利用規約」)を承認しサインをいただいた後、「国士舘大学図書館・情報メディアセンター 公開利用カード発行申請書」(利用者登録料実費1,000円)に必要事項を記入し提出していただきます。申請書にメールアドレスをご記入ください。ご記入いただけない場合は理由によっては公開利用をお断りする場合がございます。(メールアドレスをお持ちでない方は別途ご相談ください)
③図書館・情報メディアセンターの運営に支障を及ぼす恐れがあるとセンターが判断した場合は公開利用をお断りいたします。 - カード受け渡し <9:30~16:00>
お申込後2週間ほどで当館から「公開利用の許可を通知するハガキ」を送付いたします。送付されたハガキと①でご提示いただいた身分証明書をお持ちになり総合カウンターで『図書館利用カード』をお受け取りください。 - 図書館利用カードの更新 <受付時間 9:30~19:30>
※17:00閉館の場合は9:30~16:00
‣ 開館カレンダーはこちら
『図書館利用カード』は、申し込み日時に関わらず、有効期限が年度末(3月31日)となっております。次年度以降も継続利用を希望する場合は、更新手続を行ってください。更新手続は無料です。
更新手続き期間は2月1日から4月最終開館日までです。
身分証明書(運転免許証・健康保険証・住民票・パスポート等公的且つ現住所が記載されているもの。マイナンバーの記載されている証明書の提示はお控えください。)をご持参ください。
更新手続きを経ない場合は、無効となります。また、有効期限内に就学した場合は、直ちに失効します。 - 図書館利用カードの再発行 <受付時間 9:30~16:00>
『図書館利用カード』を紛失または破損したり、有効期限切れで無効となってしまった場合は、『図書館利用カード』の再発行となります。手続きは「1.申込 ②」に準じ、1,000円の実費がかかります。身分証明書(運転免許証・健康保険証・住民票・パスポート等公的且つ現住所が記載されているもの。マイナンバーの記載されている証明書の提示はお控えください。)をお持ちの上、図書館・情報メディアセンターへご来館ください。
公開利用制度に関する注意事項
『図書館利用カード』は、申し込み者本人のみ利用できます。他の人への貸与や授与によって使用された場合は、不正利用となります。この場合は、「利用規約」第5条第2項により登録を抹消し以後の利用を禁止します。
世田谷6大学コンソーシアム
世田谷6大学(国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学)でコンソーシアム(大学間協定)を形成し、各大学図書館のOPAC横断検索等により学生・教職員の相互利用を促進しています。
自館にない資料等を直接閲覧する機会が得られます。ご利用ください。
コンソーシアムの専任教職員及び大学院生・学部生の方が来館される場合は、紹介状は不要です。入館時に所属大学の身分証をご提示ください。※定期試験期間中(7月・1月)のご利用はできません。
世田谷6大学コンソーシアム各大学のご利用は、各大学個別の制約もあります。
その他の学外者
国士舘大学 図書館・情報メディアセンターでは、図書館・情報メディアセンター資料を利用して学術研究・調査等を行う一般の方へ広く門戸を開いております。
利用を希望する方は、以下の案内に従ってご利用ください。
- 他大学学生・大学院生
所属大学の図書館を通じて利用申し込みをしてください。
利用当日、紹介状と学生証を持参のうえご来館ください。
利用当日は、資料の閲覧をすることができます。
尚、「5.一般利用者」の扱いはできませんので、ご了承ください。 - 他大学の教職員
「1.他大学学生・大学院生」に準じて、紹介状を持参することをお勧めいたします。
「5.一般利用者」としてのご利用も可能です。 - 研究機関等所属者
「1.他大学学生・大学院生」・「2.他大学の教職員」に準じます。 - アカデミア会員(本学生涯学習センターの受講生)
生涯学習センター事務室にて「国士舘大学 図書館・情報メディアセンター 公開利用カード発行申請書」を受け取り、アカデミア会員証と身分証明書(運転免許証・健康保険証・住民票・パスポート等公的且つ現住所が記載されているもの)を添えて、図書館総合カウンターに申し込みをしてください。
申し込みより2週間程度で、『図書館利用カード』を発行いたします。
『図書館利用カード』で図書館入館や、資料の貸出(2冊2週間)サービスを受けることができます。
(『図書館利用カード』についての詳細は「公開利用制度」をご参照ください。)
貸出等を希望しない場合は、「5.一般利用者」としてのご利用も可能です。
※アカデミア会員であっても満20歳未満の方は、図書館・情報メディアセンターを利用できません。 - 一般利用者
他の学校の学生・生徒を除く満20歳以上の方で、図書館・情報メディアセンターの資料を利用した学術研究調査等を希望する方であれば資料を閲覧することができます。
当日限りの利用の際は、身分証明書(運転免許証・健康保険証・住民票・パスポート等公的な物)を持参のうえ、ご来館ください。
貸出等を希望する場合は、「公開利用制度」をご利用ください。 - 高校生及び国士舘大学受験を希望する方
本学入学課を通して、図書館内を見学いただけます。 - 国士舘高校・中学の生徒
国士舘高校 及び 国士舘中学校 の生徒は、各事務室に申し込みをしてください。 - 国士舘大学卒業生・修了生
国士舘大学の卒業生及び修了生は、他の学校の在籍に関わらず「5.一般利用者」としてご利用できます。「公開利用制度」もご利用いただけます。