学生生活大学生としてエンジョイライフ大学概要強盗が侵入する手口●ピッキング 細い棒状のピッキング用品を鍵穴に入れて、合い鍵で開けるように開錠する手口。●サムターン回し 扉の近くにある窓ガラスや郵便受けを壊したり、ドアの隙間から手や針金、紐、特殊工具などをさし入れ、鍵を開ける手口。●ドア破り開錠 隙間にバールなどを差し込んで強引にこじ開ける手口。●ガラス破り 近年最も多い手口。窓ガラスをドライバーなどの道具で叩いて破壊し、そこから手を入れて鍵をあけ侵入する「打ち破り」や、火で炙って強度を下げ破壊する「焼き破り」など。空き巣を撃退する防犯対策●玄関と窓に補助錠を取り付ける。●扉の隙間をふさぐガードプレートを取り付ける。●玄関の鍵をピッキングに強いものと交換。●窓ガラスに防犯フィルムを貼る。●金目のものは置いていかない。部屋にいるときの防犯対策●鍵は必ずかける。●ドアチェーンをする。●ドアスコープなどで相手を確認してから開錠する。●高層階でも窓を開け放しにして寝ない。 日本に住む留学生を含むすべての学生に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されています。マイナンバーは一人にひとつだけの番号で、役所などの手続き(年金や雇用保険、医療保険などの社会保障制度や納税、災害対策時など)に利用されていきます。学生の場合は、アルバイトの勤務先等で必要時に本人確認として使われることがあります。マイナンバーの番号は非常に重要な個人情報で、原則、生涯変更されません。ただし、個人番号が漏洩して不正利用のおそれがあると認められる場合に限り、変更することができます。詳細は住んでいる市区町村窓口に問い合わせてください。Web デジタル庁「マイナンバーサイト」マイナンバー重要な個人情報です! 安易に教えることのないように コロナウイルスによる行動制限が緩和され、留学・短期留学や旅行などに行く機会も多くなると思いますが、海外渡航の際には国内とは異なる事情やリスクがあることを認識しましょう。 渡航先を決める前に、外務省が公開している海外安全情報をよく確認して訪問先の情報を得るようにしてください。危険地域に立ち入らないことはもちろん、テロの標的になりやすい場所には行かないようにしましょう。一見安全と思われる国や地域でも、特定の場所や時間帯によっては危険な場合があります。そういった情報が得られないときは、夜間の外出は控えてください。 また、海外渡航の際には「在留届」や「たびレジ」への登録などを忘れずにしましょう(3か月以上滞在する場合には「在留届」の提出が義務づけられています。3か月未満の滞在には「たびレジ」への登録が推奨されています)。どちらも、渡航先の住所、連絡先を登録することで、渡航情報や安全情報の提供や緊急事態発生時の対応に利用されます。海外に滞在している学生、新たに渡航を予定している方は、安全確保のためにも、下記のホームページを確認し、必要に応じて「在留届」の提出および「たびレジ」への登録を行ってください。Web 外務省「海外安全ホームページ」Web 海外旅行登録「たびレジ」海外渡航渡航先の情報収集を行い、滞在時の連絡先の登録をしよう45
元のページ ../index.html#47