学生生活大学生としてエンジョイライフ大学概要①貸与型 学外奨学生の選考基準等(日本学生支援機構 奨学金)名 称対象学年資 格募集時期採用時期金 額返済の有無第一種奨学金(※所得連動返済型の無利子奨学金制度)全学年大学大学・短期大学・高等専門学校又は専修学校に在学する学生及び生徒で、人物・学業共に特に優れ、経済的理由により著しく修学が困難な者(※低所得世帯の生徒等を対象とし、第一種奨学金の貸与を受けた本人が貸与終了後に一定の収入を得る間は返還を猶予する制度)4月中旬9月中旬(予定)7月(予定)12月(予定)大学 月額/自宅 2万円・3万円・4万円 および5万4000円から選択可 自宅外 2万円・3万円・4万円・ 5万円および6万4000円から 選択可 最高月額を貸与するには条件があります(変更になる可能性有。詳細は奨学金窓口へお問い合わせください)あ り(無利子)大学院次の各項のいずれかに該当する者1 大学院研究科の修士・博士前期課程または博士後期課程若しくは博士医・歯・獣医学課程に在学する者2 現に大学等に在学する者または卒業した者で、毎年定める時期までに翌年度の初めに大学院研究科の修士・博士前期課程または博士医・歯・獣医学課程に入学が内定されている者3 現に大学院研究科の修士・博士前期課程の最高年次に在学する者または修了した者で、毎年定める時期までに翌年度の初めに大学院研究科の博士後期課程に入学が内定されている者大学院月額/修士 5万円および 8万8000円から選択 博士 8万円および 12万2000円から選択(入学年度により、金額は異なる)※返還免除制度有。貸与終了時に申請を行うと、貸与中に特に優れた業績を挙げたと機構が認定した方を対象に奨学金の全額又は半額の返還免除を受けられる制度です。あ り(無利子)第二種奨学金全学年人物・学業共に優れ、経済的理由により修学困難な者4月中旬9月中旬(予定)7月(予定)12月(予定)大 学 2〜12万円 1万単位で選択(変更になる可能性有。詳細は奨学金窓口へお問い合わせください)あ り(有利子)大学院 5万円、8万円、10万円、 13万円、15万円※給付奨学金または高等教育の修学支援新制度による授業料減免を受けている人が、併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合、給付奨学金の支援区分等に応じて第一種奨学金の貸与月額が減額されます。②高等教育の修学支援新制度名 称対象学年資 格募集時期採用時期金 額*返済の有無給付型奨学金全学年・住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生で修学意欲のある学生・扶養する子供が3人以上いる多子世帯4月中旬9月中旬(予定)7月(予定)12月(予定)月額/自宅 第Ⅰ区分38,300円第Ⅱ区分25,600円第Ⅲ区分12,800円第Ⅳ区分(多子)9,600円第Ⅳ区分(理工農系)給付なし 自宅外 第Ⅰ区分75,800円第Ⅱ区分50,600円第Ⅲ区分25,300円第Ⅳ区分(多子)19,000円第Ⅳ区分(理工農系)給付なしな し(※)(参考)各区分の世帯収入/第Ⅰ区分:約295万円未満、住民税非課税世帯 第Ⅱ区分:約395万円未満 第Ⅲ区分:約461万円未満第Ⅳ区分(多子・理工農系):約698万円 ※成績基準を下回った場合、奨学金が廃止となり返還を要する場合があります。23
元のページ ../index.html#25