学生生活大学生としてエンジョイライフ大学概要▼ 学生相談室 『学生相談室』は、皆さんが学生生活を送っていく中で出会ういろいろな問題や悩み事について、一緒に考え、話し合い、相談できるところです。どんな事でも専門のカウンセラーが相談に応じます。必要に応じて精神科医も対応することができます。また、電話による申し込み、ご家族や教職員による学生相談にも応じています。相談内容については、秘密を厳守します。一人で思い悩まずに、学生相談室に気軽に立ち寄ってみてください。▼ 「学生の声」相談箱 「学生の声」相談箱は、学内の疑問や意見がスムーズに聞こえるよう、各キャンパスにそれぞれ設置されています。皆さんの要望・意見を聞かせてください。「学生の声」を真摯に受けとめ、改善していきます。また、P14の学生生活支援アプリからお送りすることも可能です。▼ 障がい学生支援室 「障がい学生支援室」は、障がいにより修学上支援を必要とする学生の皆さんに、教育上の合理的配慮を提供するための機関であり、令和6(2024)年度より世田谷キャンパスに開設されました。 すでに専門の医療機関を受診し、医師からの診断書を交付された方で、合理的配慮を希望する場合は、専門のスタッフが相談に応じますので、障がい学生支援室を訪ねてみてくださ い。電話による相談も受け付けています。 日常生活の相談学生・厚生課●学生相談室の場所世 田 谷34号館A棟1階 TEL 03(5451)8116(直通)町 田11号館1階 TEL 042(736)5498(直通)多 摩21号館1階 TEL 042(339)7365(直通)●障がい学生支援室の場所世 田 谷34号館A棟2階 TEL 03(5451)8210(直通)町 田※未定 多 摩※未定 ※町田・多摩キャンパスの障がい学生支援室は、令和7(2025)年度中に開設予定ですので、開設までの間は世田谷キャンパスの障がい学生支援室にご相談ください(電話による相談もできます)。●「学生の声」設置場所世 田 谷大講堂前/中央図書館前/34号館1階、2階町 田第4体育館入口/30号館地下ラウンジ入口/11号館入口多 摩18号館1階図書館前/21号館1階▼ 教育用端末室 各キャンパスには、パソコンが設置された教育用端末室があります。授業・演習で使用しない時間は、自習や課題で利用できるオープン利用教室として開放しています。時間割や各教室で利用できるソフトウェアなどは、図書館・情報メディアセンター(情報システム部門)のホームページで確認できます。また、キャンパス各所に設置している電子掲示板でも、端末室の利用に関する情報を掲載しています。詳細は情報システム課に問い合わせてください。▼ 世田谷キャンパス施設の利用 世田谷キャンパスの教室の貸出には、施設予約のシステムを導入しています。利用の際には学生証が必要になります。利用方法についてはマニュアルを参照するか、教務課、学生・厚生課の窓口へ問い合わせてください。※設置場所…世田谷教務課、世田谷学生・厚生課▼ コピー機の利用 世田谷キャンパスは、デイリーヤマザキ(メイプルセンチュリーホール1階)、中央図書館(エントランスロビー)に設置しています。そちらを利用してください。▼ その他施設の利用 その他の施設および付帯設備を利用する場合、それぞれ定められた手続き(施設借用手順参照)を経て利用してください。借用手続きは、各キャンパスによって若干の違いがありますので注意してください。16KOKUSHIKAN UNIVERSITY 2025
元のページ ../index.html#18