-
教育実習に向け実践的に。模擬授業には、参加者全員の力を高める工夫が随所に。【初等教育実習Ⅰ】
体育学部 こどもスポーツ教育学科
詳細ページへ
-
音楽・アニメ・トレンドなどポップカルチャーを切り口に、大衆社会を考察。【日本のポップカルチャー】
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
詳細ページへ
-
視覚に訴える設計と、魅力あるプレゼンを実現するArchiCADをマスター!【3DプレゼンテーションCAD】
理工学部 理工学科 建築学系
詳細ページへ
-
「なぜ?」と思うと身の回りの事柄は、なんでも社会学になる!【教育学演習1】
文学部 教育学科 教育学コース
詳細ページへ
-
目を閉じても思い浮かぶように。実技と知識を備え人体をすみずみまで理解する。【救急処置実習A-Ⅲ】
体育学部 スポーツ医科学科
詳細ページへ
-
人の命に関わる現場で、ミスを犯さないために。授業での失敗を糧に成長を。【医療系実験A】
理工学部 理工学科 人間情報学系
詳細ページへ
-
地方財政の仕組みがわかると、自分の住む町がもっと身近になる。【地方財政論】
政経学部 経済学科
詳細ページへ
-
読む・書く・考える+アクティブラーニングで法的思考を手に入れる。【民事訴訟法】
法学部 法律学科
詳細ページへ
-
自ら楽しむ術を知り、体を動かす楽しさを子供たちに伝えよう。【体育運動方法A】
文学部 教育学科 初等教育コース
詳細ページへ
-
政治・経済・社会・文化etc.グローバル化がもたらす変化を中立に考える。【グローバル化とアジアの貿易】
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
詳細ページへ
-
技術とコミュニケーションで信頼される体育教師を目指す。【専門指導法(バレーボール)】
体育学部 体育学科
詳細ページへ
-
まず実験ありき!自分の手を動かすことで知識と理解を深化する。【電子情報実験A】
理工学部 理工学科 電子情報学系
詳細ページへ
-
物語の奥行きを堪能。「恋」をテーマに古典文学の世界へ。【日本文学・文化入門A】
文学部 文学科 日本文学・文化コース
詳細ページへ
-
新しいものを発見したい。地理学のはじまりはその好奇心から。【旅の地理学】
文学部 史学地理学科 地理・環境コース
詳細ページへ
-
世の中で生き残る付加価値を探る。企業成長のカギがここに。【イノベーション論A】
経営学部 経営学科
詳細ページへ
-
体験するから身につく!エンジニアの精神と知識を体で吸収。【機械設計製作プロジェクトC】
理工学部 理工学科 機械工学系
詳細ページへ
-
災害に強いまちづくりを、ハード面とソフト面から整えられる力を。【防災まちづくり】
理工学部 理工学科 まちづくり学系
詳細ページへ
-
遵法の精神から企業を学び、社会でのあり方を学ぶ。【企業法】
法学部 現代ビジネス法学科
詳細ページへ
-
考古学は未来学。未来を見通すチカラを得るため、過去を学ぶ。【考古学資料を読む1】
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コース
詳細ページへ
-
現在進行形で進化し続ける数学。本質を探る楽しさを発見しよう。【代数学A】
理工学部 理工学科 基礎理学系
詳細ページへ
-
日本の未来のために私たちが今、すべきこと、できることってなんだろう。【憲法(総則・統治機構論)】
政経学部 政治行政学科
詳細ページへ
-
成功かそれとも…!? バーチャル企業を運営し、 経営を疑似体験。 【マネジメントⅡ】
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
詳細ページへ
-
歴史は継続。長い眼でみることで新しい発見がある。 【日本の生活文化史】
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
詳細ページへ
-
言葉の指導から生まれる文化的な交流。お互いを理解し合えるように。【日本語教育実習】
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
詳細ページへ
-
子どもの自尊心と自己肯定感を育み、理想の教育に近づく。【教職特別講座1】
体育学部 体育学科
詳細ページへ
-
学部・学科の学びの特徴を紹介!「ドキュメント国士舘」更新中。
リンク先へ
-
アジアの文化や歴史を背景に、風土に合わせた経営術のおもしろさを知る。【ビジネスコミュニケーション1】
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
詳細ページへ
-
「感じて考える」が基本。頭と体の両方を使って正しいトレーニングを学ぶ。【トレーニング科学】
理工学部 理工学科 人間情報学系
詳細ページへ
-
「Load and Go」命を救う人になるために。救急救命士の学び。【救急処置実習D(事例研究)】
体育学部 スポーツ医科学科
詳細ページへ
-
“形”に込められた先人の想いを理解し、伝承していく大切さを知る。【空手道理論・実習3】
体育学部 武道学科
詳細ページへ
-
有名な古典文学作品の裏に潜む時代背景を知れば、もっと面白い。【日本上代中古文学・文化論A】
文学部 文学科 日本文学・文化コース
詳細ページへ
-
イメージングとフィードバックで教える技術がみるみるUP!【理科概論B】
文学部 教育学科 初等教育コース
詳細ページへ
-
「もし自分がここに住んだら」と考えると、心地よい、幸せのまちが見えてくる。【まちづくり概論】
理工学部 理工学科 まちづくり学系
詳細ページへ
-
「会計学」にオリジナリティを加え社会で活かせるスキルに。 【財務会計論・制度会計論】
経営学部 経営学科
詳細ページへ
-
産業の発達を支える「発明」と「特許」のしくみがわかる!【特許と法】
法学部 現代ビジネス法学科
詳細ページへ
-
動植物の生態が、環境保全の糸口に。世の中のことがらすべてに地理学がある!【地域の生態環境】
文学部 史学地理学科 地理・環境コース
詳細ページへ
-
時代や分野を超えて。活発な意見交換が更なる興味を誘う。【日本史演習Ⅰ】
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コース
詳細ページへ
-
法律・行政・運営。子どもの教育を受ける権利を、多方面から考える。【教育学演習1】
文学部 教育学科 教育学コース
詳細ページへ
-
答えがひとつではない学問「犯罪学」その学びを通して物事を多面的に考えられる人に。【犯罪学】
法学部 法律学科
詳細ページへ
-
第一線で活躍する建築家のアドバイスが、クリエイティブを刺激。「建築って面白い」。【設計スタジオⅡ】
理工学部 理工学科 建築学系
詳細ページへ
-
経済を「進化論」的に考える。 斬新なテーマで、驚きと発見のある授業が魅力。【専門ゼミナールⅠ】
政経学部 経済学科
詳細ページへ
-
「公務員」を徹底解剖! リアリティあふれる内容で試験対策も充実。【公務員概論】
政経学部 政治行政学科
詳細ページへ
会員登録・資料請求