※2021年度入学者選抜については、必ず「令和3(2021)年度入学者選抜要項」 で確認してください。
全国21会場で受験可能な一般選抜。
1回の試験で複数学部の併願が可能!
成績優秀奨学生制度も適用対象です。

デリバリー選抜は、札幌・仙台・郡山・水戸・高崎・大宮・柏・津田沼・池袋・世田谷・立川・横浜・小田原・静岡・名古屋・新潟・松本・金沢・広島・福岡・那覇の21会場で実施する選抜です。
全科目マークシート方式です。
また、前期選抜や後期選抜などとは異なり、1回の試験で複数学部の併願が可能です。
※インターネット出願登録後、所定の期日までに、検定料を納入のうえ、出願書類を郵送してください。
- ● 実施学部
- 全学部
- ● 試験会場
-
- 札幌
- 仙台
- 郡山
- 水戸
- 高崎
- 大宮
- 柏
- 津田沼
- 池袋
- 世田谷
- 立川
- 横浜
- 小田原
- 静岡
- 名古屋
- 新潟
- 松本
- 金沢
- 広島
- 福岡
- 那覇
- ● 入学検定料
- 1受験は35,000円。2受験以上は40,000円。
本学の併願検定料の仕組みはこちら


募集人員(名)
(この募集人員は前期選抜・デリバリー選抜の合計です。)
学部 | 学科等 | 募集人員 | ||
---|---|---|---|---|
政経学部 | 政治行政学科 | 35 | ||
経済学科 | 85 | |||
体育学部 | 体育学科 | 65 | ||
武道学科 | 20 | |||
スポーツ医科学科 | 67 | |||
こどもスポーツ教育学科 | 28 | |||
理工学部 | 理工学科 | 機械工学系 | 85 | |
電子情報学系 | ||||
建築学系 | ||||
まちづくり学系 | ||||
人間情報学系 | ||||
基礎理学系 | ||||
法学部 | 法律学科 | 64 | ||
現代ビジネス法学科 | 61 | |||
文学部 | 教育学科 | 中等教育課程 教育学コース |
46 | |
初等教育課程 初等教育コース |
||||
史学地理学科 | 考古・日本史学コース | 64 | ||
地理・環境コース | ||||
文学科 | 日本文学・文化コース | 42 | ||
21世紀アジア学部 | 21世紀アジア学科 | 40 | ||
経営学部 | 経営学科 | 91 |


次の(1)から(3)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)を卒業した者および2021年3月高等学校を卒業見込みの者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2021年3月修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
2.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有する者として認定または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2021年3月31日までに修了見込みの者。
3.文部科学大臣の指定した者。
4.高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者(含む2021年3月31日までに合格見込みの者)で、2021年3月31日までに18歳に達する者。
5.その他本学において、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
※体育学科の出願者は、実技試験(運動適性)のない選抜区分もありますが、入学後に体育実技科目の履修が必要となることに留意すること。
※武道学科の出願者は、上記出願資格に加え、武道(柔道、剣道、空手道等)の段位もしくは級位を有していること。
試験科目等


(●:必須科目、○:選択科目)
政経学部 | ●英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ |
---|---|---|
○選択 | 「国語総合(古文・漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学A」のうちから1科目を選択 | |
●書類審査 | 調査書※1 | |
体育学部 | ●英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ |
○選択 | 「国語総合(古文・漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学A」のうちから1科目を選択 | |
●書類審査(1) (全学科共通) |
運動能力証明書 | |
●書類審査(2) (武道学科のみ) |
武道活動調書 | |
●書類審査(3) | 調査書※1 | |
理工学部 | ●英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ |
○選択 | 「国語総合(古文・漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学A」のうちから1科目を選択 | |
●書類審査 | 調査書※1 | |
法学部 | ●英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ |
○選択 | 「国語総合(古文・漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学A」のうちから1科目を選択 | |
●書類審査 | 調査書※1 | |
文学部 | ●英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ |
○選択 | 「国語総合(古文・漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学A」のうちから1科目を選択 | |
●書類審査 | 調査書※1 | |
21世紀アジア学部 | ●英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ |
○選択 | 「国語総合(古文・漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学A」のうちから1科目を選択 | |
●書類審査 | 調査書※1 | |
経営学部 | ●英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ |
○選択 | 「国語総合(古文・漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学A」のうちから1科目を選択 | |
●書類審査 | 調査書※1 |
※1 試験科目に「書類審査」を課し、調査書の活用を図ります。また、出願時に主体性・多様性・協働性に関する経験を記入してもらいます。得点化は行わず、アドミッション・ポリシーとの適合性の確認や入学後の教育指導等に活用します。


マークシート方式:全科目


- 筆記試験 (各科目)100点/60分
- 書類審査 運動能力証明書 A・B・C(体育学科・武道学科・こどもスポーツ教育学科)
得点化は行わない(スポーツ医科学科) - 書類審査 武道活動調書 50点
- 書類審査 調査書 得点化は行わない
※試験時間割は「令和3(2021)年度入学者選抜要項」の当該学部ページをご確認ください。


- 体育学部、理工学部、法学部、文学部、21世紀アジア学部、経営学部は受験科目の合計得点によって合否判定を行います。
- 政経学部は、受験した科目のうち、一番得点の高い科目によって合否判定を行う「トップワン方式」と、合計得点で合否判定を行う「総合評価方式」を併用します。(どちらか一方、または両方に出願できます)
- 試験科目「英語」において英語外部試験を活用できます。本学独自問題による「英語」の得点にCEFR基準段階別に点数化し、加点します。詳細は英語外部試験の活用についてをご確認ください。
- 試験科目に「書類審査」を課し、調査書の活用を図ります。また、出願時に主体性・多様性・協働性に関する経験を100字以上で200字程度を目安に記入(入力)してもらいます(500字まで入力可)。得点化は行わず、アドミッション・ポリシーとの適合性の確認や入学後の教育指導等に活用します。


政経学部、体育学部(体育学科・武道学科)、理工学部、法学部、文学部(同一学科内)では、 第2志望選択制度(無料)があります。


- セレクティブタイプとフレキシブルタイプの選択
受験時にセレクティブタイプ(入学時に学系を指定する)とフレキシブルタイプ(入学時には学系を指定しないで1年次春期終了時に学系を決定する)のいずれかを選択できます。 - フレキシブルタイプで入学した学生の学系決定の方法
2回程度の希望学系調査を行い、アカデミックアドバイザーとの相談を重ねながら最終的な所属学系を決めていきます。学系の決定では原則として学生の希望が優先されますが、科目の履修状況、アカデミックアドバイザーの意見なども考慮されます。
