国士舘の歴史

1917(大正6)年、創立者柴田德次郎をはじめとする青年有志が集まり、「活学を講ず」の宣言とともに東京市麻布区笄町(現港区南青山)に私塾「國士館」を創立しました。
人間形成を重んじる教育をうたい、国家社会に貢献する「国士」の養成を目的とする国士舘は、1919(大正8)年に現在の世田谷へ移転。以降、中学校・商業学校・専門学校・高等拓植学校・高等拓殖学校などを創設し、戦後は1948(昭和23)年に高等学校、1953(昭和28)年に短期大学を設置、1958(昭和33)年には大学を設置し体育学部を開設。現在までに6学部を増設して7学部となり(短期大学は2003年に廃止)、大学院は1965(昭和40)年より研究科を開設、現在10研究科を擁する総合大学として発展しています。

創立者柴田德次郎

国士舘大学の創立者である柴田德次郎についてご紹介します。

国士舘大講堂(国登録有形文化財)

創立期より唯一現存する大講堂についてご紹介します。

国士舘を支えた人々

国士舘を支援し、発展に寄与した人々の一端をご紹介します。

創立期の支援者

創立期の支援者のなかで、代表的な4人の名士をご紹介します。

国士舘舘歌

国士舘の教育理念を象徴する舘歌についてご紹介します。

国士舘と松陰神社

世田谷キャンパスに隣接する松陰神社と国士舘との縁をご紹介します。

先覚者墓所

世田谷キャンパスにある先覚者墓所についてご紹介します。

開館日・開館時間

展示室

月曜日〜土曜日 10:00〜16:00
(日曜祝日、
  
本学の定める休業日を除く)
※観覧は無料です。

閲覧室

月曜日〜金曜日 10:00〜16:00
(土日祝日、
  
本学の定める休業日を除く)
※ご利用の際は事前予約が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。

ページの先頭へ