研究所概要
研究所案内

高度な研究とユニークな内容を誇る本研究所は、昭和51年3月に大学直属の附置研究所として町田キャンパス内に設立されました。昭和44年、文学部史学地理学科東洋史学専攻の藤井秀夫教授(初代所長)が西アジア踏査中に、イラク西南沙漠地方を訪ねたことがその契機でした。平成18年3月には世田谷キャンパス内に実験室、作業室、収蔵庫を併設した展示室も竣工しました。現在研究所には、教授2名の他、職員が在籍し、また学外の各分野第一線の研究者の方々に特別研究員として協力をいただいています。

 

研究所の目的は、イラクを中心としたユーラシアの古代文化を解明することにあり、フィールドワーク・共同研究・学際研究・国際交流を通して、新たな学問の構築を追及しています。研究成果は年1回刊行される紀要「ラーフィダーン」やその他多くの出版物を通じて公表し、海外学会においても高く評価されています。

 

また、研究・教育機関の役割として、平成18年度に設置された大学院グローバルアジア研究科において、文化遺産分野(メソポタミア考古学、文化遺産学)の教育に力を注いでいます。加えて日本西アジア考古学会等、学会活動を推進し、興味を示す学生に常に開かれた研究所を目指しています。

 

(所長 小口 和美)

イラク古代文化研究所について詳しく知る

今後の展開

今後の展開
イラク古代文化研究所の今後の活動について掲載しています。

遺跡保存への協力

遺跡保存への協力
世界の遺跡保存活動に貢献するために、国内外の関係機関と協力し、調査研究を行っています。

展示室のご案内

展示室のご案内
国士舘大学地域交流文化センター2階に発掘品や調査資料を展示しています。

過去の企画展Review

過去の企画展Review
過去の企画展示のレビューです。

ページの先頭へ