コース紹介

日本文学・文化コースの総卒業所要単位数は124単位です。
下記表中には、自分の得意分野から単位を取得できる「自由選択枠(8単位以上)」が含まれています。

文学科(日本文学・文化コース)カリキュラムマップPDFファイル(279KB)

カリキュラム

 
  1年次 2年次 3年次 4年次
全学部
共通
科目
総合教育科目  
外国語科目 






日本文学・文化入門A

日本文学・文化入門B

日本文学史(上代)

日本文学史(中古)

日本語学概論(文字・音声)

日本語学概論(文法・語彙)

日本文学史(中世)

日本文学史(近世)

日本文学史(近代)

日本文学史(現代)

日本文学・文化演習Ⅰ

日本文学・文化演習Ⅱ

卒業論文






日本上代文学を読む(奈良前期)

日本上代文学を読む(奈良後期)

日本中古文学を読む(平安前中期)

日本中古文学を読む(平安中後期)

日本中世文学を読む(鎌倉期)

日本中世文学を読む(室町期)

日本近世文学を読む(江戸前期)

日本近世文学を読む(江戸後期)

日本近代文学を読む(明治・大正期)

日本近代文学を読む(昭和前期)

日本現代文学を読む(昭和後期)

日本現代文学を読む(平成以降)

日本漢文学を読む(古代、中世)

日本漢文学を読む(近世、近代)

日本思想を読む(古代、中世)

日本思想を読む(近世、近代)

日本語学講読(基礎)

日本語学講読(応用)

   

 

日本語の歴史(上代~中世)

日本語の歴史(近世~現代)

日本文学概論(基礎)

日本文学概論(応用)




情報文化論(基礎)

情報文化論(応用)

漢文学概説(中国古典)

漢文学概説(日本漢文)

書の歴史

日本歴史A

日本歴史B

現代日本文化(サブカルチャー)

日本語の文法(現代)

日本語の文法(古典)

文章表現(基礎)

文章表現(応用)

書道の今昔

児童文学

言語情報論

文字を学ぶ(候文を読む)

文字を学ぶ(くずし字を読む)

江戸東京の歴史地理

日本上代中古文化論(奈良~平安中期

日本上代中古文化論(平安中期~後期)

日本中世文化論(鎌倉期)

日本中世文化論(室町期)

日本近世文化論(江戸前期)

日本近世文化論(江戸後期)

日本近代文化論(明治・大正期)

日本近代文化論(昭和前期)

日本現代文化論(昭和後期)

日本現代文化論(平成以降)

古典文学の世界(作家)

古典文学の世界(作品)

近代文学の世界(作家)

近代文学の世界(作品)

現代文学の世界(作家)

現代文学の世界(作品)

日本語学特講(文字・音声)

日本語学特講(文法・語彙)

日本漢文学史(古代、中世)

日本漢文学史(近世、近代)

現代文化表現1(理論)

現代文化表現2(実践)

日本文化データベース

日本文化画像処理

武士の思想と文化(中世)

武士の思想と文化(近世)

日本芸能史(前期)

日本芸能史(後期)

日本美術史(前期)

日本美術史(後期)

異文化コミュニケーションA

異文化コミュニケーションB

書誌学

中国古典を学ぶ

江戸儒学を学ぶ

日本文化の歴史B

日本史の中のジェンダーB

地域と歴史B

歴史景観と環境

比較文化A

比較文化B

日本文化の歴史A

日本史の中のジェンダーA

地域と歴史A

日本の景観と社会

 

書道実習

映像文化(前期)

映像文化(後期)

書の名筆を学ぶ

日本の民俗

文化と伝承

国際交流の歴史







生涯学習概論A

生涯学習概論B

環境教育論

東京の自然環境

地表環境の生い立ち

漢文読解法A

漢文読解法B

中国語会話

中国の思想入門

中国の文学入門

 

国際理解教育

哲学概説

倫理学概説

宗教学概説

日本倫理思想史

初めてのギリシャ哲学

名著で学ぶギリシャ哲学

初めてのドイツ哲学

名著で学ぶドイツ哲学

市民のための論理学入門

議論と論述の作法

環境倫理学の挑戦

ともに考える環境倫理学

日本の地誌

日本の景観と社会

比較文学A

比較文学B

初級中国語・中国事情A

初級中国語・中国事情B

日本考古学A

日本考古学B

日本古代史A

日本古代史B

日本中世史A

日本中世史B

日本近世史A

日本近世史B

日本近代史A

日本近代史B

日本現代史A

日本現代史B

歴史遺産の保存

歴史遺産の復元

史料と史料学A

史料と史料学B

アーカイブズ学1

アーカイブズ学2

グローバルな気候環境

地域の気候と災害

第四紀の自然史

日本の植生環境

地域の生態環境

歴史景観と環境

地域計画と住民参加

地域の環境と防災

文芸創作1(理論)

文芸創作2(実践)

 

産業と流通の歴史

日本の水環境

沖縄の自然環境

交通の発達と環境

経済と人間生活

世界の社会と経済

農村空間と社会

都市空間と社会

社会環境と人間

レクリエーションと環境

旅の地理学

環境イメージ論

民俗と文化の地理学

環境と文化

持続可能な地域づくり

地球環境保全論

アジアの環境と人間生活

ヨーロッパの環境と人間生活

北アメリカの環境と人間生活

オセアニアの環境と人間生活

熱帯・乾燥地域の環境と人間生活

総卒業所要単位数

総卒業所要単位124単位
全学部共通科目 総合教育科目 18単位 自由選択枠8単位
外国語科目 8単位
専門科目 必修科目 32単位
選択科目(選択必修含む)   58単位
文学部共通科目 12単位まで

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年11月20日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2022年03月14日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2021年06月15日更新

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2020年04月02日更新

デジタル社会の「読み・書き・そろばん」にあたる「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI・データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

前へ
次へ
文学部の先輩・先生を紹介!

ページの先頭へ