大学院案内ガイドブック2024
81/100

Teacher introduction教員紹介Teacher introduction教員紹介救急システム研究科伊藤 挙 ITO Susumu担当科目/高齢者生活習慣病特論、救急倫理・統計・プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ主な経歴東京医科歯科大学医学部医学科卒、難治疾患研究所情報医学部門助手、INSERM-U29(Paris)客員研究員、東京都衛生局副参事、国士舘大学体育学部助教授、同教授主な著書・論文Strychnine-Sensitive Glycine Response of Neonatal Rat Hippocampal Neurones, 1991, J.Physiol. vol. 440研究テーマ生活習慣病と呼吸循環機能。健康指標の疫学的解析。Message脳梗塞や心筋梗塞に至る生活習慣病と身体機能の関わりを、生理学的、疫学的立場から明らかにしていこうと思っています。齋藤大蔵*SAITO Daizo担当科目/メディカルコントロール特論、防災救命教育1983年防衛医科大学校卒業、1996年防衛医大病院救急部助手、1997年同講師、2006年防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門教授、2021年防衛医大病院救急部長・図書館長、2023年国士舘大学体育学部特任教授主な著書・論文外傷登録(へるす出版 2013)、事態対処医療(へるす出版 2015)、熱傷診療ガイドライン改訂第2版(春恒社 2015)、外傷救護の最前線(診断と治療社 2018)、Sekine Y, Saitoh D, et al. Ann Biomed Eng 49,2944-56,2021. 他研究テーマ外傷疫学研究、病院前救護・CPA蘇生研究、爆傷研究、熱傷研究、事態対処医療、ほかMessage本邦の救急システムを科学的に構築していくための学術研究を大学院生が世界標準で実施できるようにコーチングするとともに、日本の現実社会に貢献できる次世代の救急システム指導者を国士舘大学の教育理念に基づいて養成したい。主な経歴櫻井 勝*SAKURAI Masaru担当科目/救急医学教育特論、救急倫理・統計・プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ1991年北里大学医学部医学科卒、1998年杏林大学大学院医学研究科外科系外科学(Ⅱ) 専攻終了 医学博士、2000年救急振興財団救急救命東京研修所教授、成蹊学園保健管理センター長、2009年国士舘大学体育学部教授、麻布大学生命環境科学科客員教授「救急救命士国試対策必修ポイントテキスト」(共著 荘道社 2006. 12月)「気管挿管ハンドブック(2訂版)」(共著 東京法令出版 2009. 10月)「看護大事典(第2版)」(共著 医学書院 2010. 3月)研究テーマ救命指導による命の教育、新型インフルエンザを含む脅威感染症に対する生命危機管理(弱酸性次亜塩素酸水噴霧による感染経路遮断)Message世界に唯一の大学院です。救急医療の目指す未来がここにあります。救急外来から一歩社会に踏み出した医療現場は不測の事態にあふれています。社会現場から垣間見る救急医療は精密さの極みにあります。さあ、参りましょう。主な経歴主な著書・論文植田 広樹 UETA Hiroki担当科目/国内救急医療体制演習、救急倫理・統計・プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ主な経歴学歴:2015年国士舘大学大学院救急システム研究科修士課程修了、2019年同大学院 博士(救急救命学)/職歴:2017年明治国際医療大学保健医療学部 准教授、2019年同教授、2021年国士舘大学防災・救急救助総合研究所 教授主な著書・論文1)Quick epinephrine administration induces favorable neurological outcomes in out-of-hospital cardiac arrest patients. Am J Emerg Med. 2017 May;35(5):676-680. 2) 病院外心停止症例における早期アドレナリン投与と脳機能予後に対する検討.日本蘇生学会誌「蘇生」2017;36:1:1-6. 3)病院外心停止症例におけるアドレナリン投与の脳機能予後に対する効果(第一報).日本臨床救急医学会雑誌2016;19(4):578-585.研究テーマ病院前救急医療体制、蘇生学、救急医学教育、防災・減災教育Message研究から得られたエビデンスに基づいた救急医学教育により救急救命士を育成することが、我々教員の救命活動と思っています。一緒に研究を進め、エビデンスを見つけましょう。喜熨斗 智也 KINOSHI Tomoya担当科目/救護・救急ボランティア実践特論、救急倫理・統計・プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ2007年国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科修了、2007年同大学大学院スポーツ・システム研究科助手、2012年同大学防災・救急救助総合研究所職員2014年同大学体育学部助教、2018年同講師、2021年同准教授、救急救命士Mobile Automated External Defibrillator Response System during Road Races. N Engl J Med 2018;379:488-489, 市民マラソン大会における自転車モバイルチーム(モバイルAED隊)の重要性:臨床スポーツ医学. 2009;26(3),p329-334. イラストで解る 救急救命士国家試験直前ドリル(2009年 文光堂), 新解釈 わかりやすい救急救命士法(2014年 へるす出版)研究テーマ市民マラソン大会・マスギャザリングでの救護救急体制の構築、民間救急救命士のメディカルコントロール体制構築、病院前救急救命学Message日本初の救急救命士・救急救命学のための大学院で、研究・教育を学び、より良い救急医療の構築のために、ともに道を切り拓き、新たな世界を作り上げていきましょう。主な経歴主な著書・論文杉本 勝彦*SUGIMOTO Katsuhiko担当科目/災害外傷医学特論、救急倫理・統計・プレゼンテーション演習Ⅰ・Ⅱ1980年北里大学医学部卒業、1987年北里大学医学部救命救急医学講師、1997年昭和大学医学部救急医学助教授、2001年昭和大学横浜市北部病院救急センターセンター長、2005年国士舘大学体育学部教授「災害医学改訂2版」(南山堂)監修「外傷診療ガイドライン」(JATEC)(へるす出版)「腹部外傷−診断と治療の進歩」(へるす出版)研究テーマ災害時における医療効果、外傷外科における予後予測因子Message外傷医療と災害医療に対してはpre-hospital careにおける初期判断と処置の重要性は大きなものがあります。この観点から、災害医療と外傷治療の将来を見据えた研究・教育を行っていきたいと考えます。主な経歴主な著書・論文担当科目については、主な科目を掲載しています。その他の担当科目については、開講予定科目一覧表を参照してください。*印は博士課程を兼ねて担当している教員を表します。救急システム研究科79

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る