大学院案内ガイドブック2019
56/100

5454先輩からのメッセージ 私の研究テーマは、中国の三国時代、魏の初代皇帝となる曹丕が著した『典論』論文篇についてです。このテーマは大学進学時から決めていたものですが、実際にどのようにアプローチしたらよいのか分からず、学部生の時には中国文学・思想、日本古典、東洋史などの講義を受けました。しかし、先行研究の整理や文献読解を始め、研究は難しい事の連続であり、卒業論文で扱ったテーマを更に深めたいと思い、大学院への進学を決意しました。 曹丕の『典論』論文篇は、それまで文学と政治は切り離せない関係にあったといわれるなか、文学の価値を独自に評価した文章として注目されてきました。卒業論文から引き続き大学院でも曹丕の『典論』を扱い、曹丕をとりまく情勢や曹丕の学問・教養・朋友グループなどを整理しながら、執筆意図や『典論』を通して曹丕が何を重視していたかということについて研究しています。 修士課程1年時には、修士論文を書くに当たって必要な先行研究を集めて整理を行いました。また、少人数の授業であるため、自分の希望に応じて修士論文の内容について授業で扱っていただくことができ、そこで原典を細かく読解していきました。他にも学内で研究成果の報告を行う機会があります。また、指導教員に勧められ学会で発表する機会も頂きました。発表する時は非常に緊張し、質疑応答では先生方から自分の考えの弱いところを指摘されました。発表内容を論文としてまとめたのですが、それもなかなか自分の思い描いていたようには文章化することができず、悩みながらの執筆でした。しかし、これらの経験のおかげで自らの研究についてまとめることができ、修士論文での目的がはっきりしていきました。現在は、1年時に整理したことをまとめて修士論文の執筆を進めています。 修士課程は学部時代に比べて授業数は少ないですが、学部の授業では原典や資料を読むだけで精一杯だったのが、大学院では先生方も奥深い背景や微妙な差異などを教えてくださるようになり、なぜこのような表現を用いるのか、なぜこのように考えるのかという背景にも触れることができるようになりました。研究テーマだけでなく、ものごとの深まりというのを大学院では学べると思います。大学院進学を志す皆さんが、自からの研究を深めることが出来ることを祈っています。 私は本学の文学部教育学科初等教育専攻を卒業後、人文科学研究科教育学専攻へ進学しました。在学時には「小学校理科における映像教材」をテーマに、顕微鏡の使い方に関する映像教材について研究をして来ました。研究を進める中で、映像教材が子どもの考えの変容にどのように関わるのか、映像教材から子どもの対話的学びを生み出すことは可能なのか等、さらに研究を深め、今後の自分の力にしていきたいと考えたのが大学院進学の決め手となりました。 私は、修士論文のテーマを「対話による問題解決活動を促す問に関する研究」に定め、映像教材を使い、子どもの問題解決活動を促す「問」の設定の視点について研究を進めています。そのため、修士課程1年時では、研究を進めるうえで必要不可欠であるデータを集めることに専念をしました。対話による問題解決活動を促す視点について仮説を立て、「問」を作成し、小学校にお願いをし、授業をしていただきました。そして、授業での対話場面や、作成したワークシートから作成した「問」が有用であったか評価をしました。 また、収集したデータを基に学会での発表を行っています。学会で発表することで、自分の考えの再認識や、他者の意見、考えを参考にできる良い機会になります。自分とは違う新しい考えの発見ができるため、大学院に進んだ際には学会の参加は必須です。 修士課程修了後は小学校の教員になることを目指しています。私は大学院に進む際、学部の友人たちに比べ、現場経験が不足してしまうのではないかと考えていました。しかし、大学院では、自分の時間の調節が行いやすく、1年時には研究を行いながら千葉県の公立小学校で非常勤講師として現場での経験を積ませていただきました。この現場での経験を研究に取り入れることや、研究したことを現場で実践することができ、教員としてのスキルも学んでいくことができたのではないかと思います。 大学院では、自分が行いたいこと、深めていきたいことを自由に選択することができ、自分の知識や経験の幅が大きく広がると思います。研究を進めるうえでの環境も整っており、何よりも先生方が親身になって指導をしてくださいます。皆さんが主体的に研究し、研究を自らの力にできるよう心から祈っております。永田 諒乃 Nagata Akino人文科学研究科 人文科学専攻 修士課程2年天野 君康 Amano Kimiyasu人文科学研究科 教育学専攻 修士課程 2年MonTueWedThuFriSat1教職研究特論6(理科教育)教職研究演習2(教育実践研究 理科)2教職研究特論9(総合学習)3教育学特論8(教育社会学)4教育学特論2(西洋教育史)56教職研究特論3(国語科教育)7修士1年次時間割MonTueWedThuFriSat12文学・文化論特論53文学・文化論演習4Ⅰ比較文化論特論2456文献学特論27修士1年次時間割

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る