研究科概要

教育研究上の目的

救急システム研究科博士課程

 救急システム研究科博士課程では、病院前救急医療領域と災害・防災危機管理領域の2つの学問領域を設置し、プレホスピタルケア研究に必要な倫理観と病院前救急医療に関する確実な知識を有する人材を養成することを目的としています。とくに我が国の安全と安心を支える職業、防災や病院前救急医療の質の向上を望む人材、救急医療システム改善を希望する人材、病院前救急医学に科学的思考、倫理的思考を取り入れ自立して研究活動ができる人材の養成を行います。この新しい学問領域を構築し、グローバル化に対応し世界をリードする研究者・指導者の養成を行うために、広く国内外からの入学希望者を積極的に受け入れます。

救急システム研究科修士課程

 救急システム研究科修士課程では、各国・各地域が抱える病院前救急医療領域に関する諸問題をシステム的に捉え、救急医療に関わる多種多様なデータを統計解析し改善に結び付ける力の醸成、解析結果を国内外でプレゼンテーションする能力を有する研究者の育成、救急救命士を指導する能力を有する教育者の育成、病院内外で他の医療者と連携して医療を実践する力、この目的に沿って広く国内外からの入学希望者を積極的に受け入れます。

救急システム研究科 救急救命システム専攻:博士課程

 救急システム研究科博士課程救急救命システム専攻では2つの必修科目(救急システム特別研究、医療倫理特別研究)に加え、3つの専門分野から7つの演習科目が選択可能です。
 世界各国あるいは国内各地域が抱える病院前救急医療領域に関する諸問題をシステム的に捉え、多種多様な救急データを統計解析する力、解析結果を国内外で発表するプレゼンテーション能力を有する研究者育成、世界の救急救命士とコミュニケーション能力を有する救急救命士の育成を目的としています。

救急システム研究科 救急救命システム専攻:修士課程

 救急システム研究科修士課程救急救命システム専攻では、指導救命士コース、救命士教育指導コース、救急救命研究者養成コースの3つを設けています。
 1.指導救命士コースでは救急システムを構成するすべての領域・職域において、医療従事者・非医療従事者に対する教育や指導できる者の育成。2.救命士教育指導者コースでは公的機関(消防・警察・自衛隊・海上保安庁)・私立大学・短大などにおける救急救命士の教育指導者の育成。3.救急救命研究者養成コースでは、高い科学的思考や倫理的思考、統計解析能力を有する病院前救急医療領域の研究者の養成を目的にしています。
 上記のように本研究科では病院救命士の育成、災害医療、外傷医療、救急医療、地域包括医療における医療連携、国内外での病院前救急医療領域の研究、海外の研究機関とのコラボレーションを含めて国際間における救急医療システムの違いを抽出できる修学内容となっている。

修了認定・学位授与の方針(DP)

救急システム研究科 救急救命システム専攻:博士課程

 救急システム研究科博士課程では、建学の精神を理解し、以下の教育方針に従い、所定の単位を修得し、博士論文の論文審査に合格した者に学位「博士(救急救命学)」を授与する。

DP1.  病院前救急医療領域で世界をリードする研究遂行能力、高い倫理観、グローバルな見識を有し、かつ自立して率先した研究活動を行う力を有する者。
DP2.  病院前医療において指導者として救急現場から病院内ERまでの搬送方法や病院内診断と治療を理解し勤労の精神をもって救命処置を行い得る者。
DP3.  災害時の救助や国際救急救助、災害支援の在り方、防災救急システムの構築に関して研究し、実践的に改善し指導・研究ができる者。
DP4.  国内外のプレホスピタルケアに精通し救急統計やウツタイン蘇生データや救急搬送、外傷データバンクなど様々なデータを解析しグローバルな視点をもってプレゼンテーションができる者。
DP5.  拡大する救急救命士の処置と職域拡大を理解し後進の適切な指導と活動ができる者。
救急システム研究科 救急救命システム専攻:修士課程

 救急システム研究科修士課程では、建学の精神を理解し、以下の教育方針に従い、所定の単位を修得し、修士論文審査に合格した者に学位「修士(救急救命学)」を授与する。

DP1.  病院前救急医療領域において科学的思考かつ適切な倫理観を有し、国内の研究をリードする優れた研究を実践しうる者。
DP2.  気魄をもって病院前救急医療領域の研究成果を広くプレゼンテーションして伝える力、臨床への実践応用を図り、また研究結果を共有するための表現方法を有している者。
DP3.  災害医療や国際救急支援の在り方、病院前救急医療に関わる社会的・医学的問題に対し誠意をもって解決する力を有する者。
DP4.  病院への搬送方法や選定基準、ERにおける病院内診断と治療、転帰、病態に精通し、勤労の精神をもって救命処置を行いうる者。
DP5.  救急救命士の職域拡大と救急救命処置範囲を理解し適切に指導と活動ができる者。

教育課程編成・実施の方針 (CP)

救急システム研究科 救急救命システム専攻:博士課程

 救急システム研究科博士課程では、教育上の目的を達成するため、少数対話方式で授業を進める。教育内容として2つの必修科目と3つの専門分野から選択できる7つの演習科目によって、6つのカリキュラム上の特徴を修得できる編成となっている。学習効果は定期的に博士課程院生が行うプレゼンテーションや学術論文の作成プロセスを含めて評価する。

  
CP1.  病院前救急医療領域の業務改善に直結する改善案を提言し得る能力を醸成し、その効果の検証をもって評価とする。
CP2.  病院前救急症候・疾病(高齢者・包括医療・在宅医療)の病態、とくに外傷分野(トラウマケア)・循環器分野(コロナリーケアなどの)の教育プログラムを作成し、指導能力育成など勤労の精神を持った者を評価する。
CP3.  救急教育学・蘇生統計学・救急統計・外傷統計などを通じて病院前救急医療領域を確立する能力と国内外へのグローバルな視点をもったプレゼンテーションを、誠意をもって実施できる者を評価する。
CP4.  気魄をもって災害・防災危機管理の実践と実践的な施策立案、指導者・研究者を養成する力を評価する。
CP5.  見識をもって病院前救急医療領域の国際的比較を行い病院前研究分野で先進国として国際的に通用する研究者を養成し、内外への結果の発信をもって評価する。
救急システム研究科 救急救命システム専攻:修士課程

 救急システム研究科修士課程では、学部卒業生に対するコースである救急救命システム専攻と社会人を対象とした救急救命システム専攻(1年コース)の2つを設置している。病院前救急救命学を確立するため対話式授業を進め、救急救命士の指導者として臨床上、教育上、研究上必要な知識と技術を学び、学修成果を個別に評価する。

  
CP1.  救急救命士を指導するために必要な研究遂行能力、統計処理、医学知識、倫理観、臨床指導力の習得を行う。特に根拠に基づいた医療(EBM)の実践について評価する。
CP2.  指導救命士、救急救命士指導教員、国際的病院前医療研究者の育成のためプレゼンテーション能力や統計処理能力やコミュニケーション能力の習得を図り国内外の学会発表により評価する。
CP3.  指導救命士、病院内救命士、指導者育成のための高齢者、外傷、災害などを中心とした病院前救急医療の充実に必要な実技指導のためOff the Job Training能力を獲得しその学習成果を評価する。
CP4.  大学課程で理解した病院前救急医療の医学的知識を土台に救急救命士の指導教員として必要な実技指導能力を獲得しその成果を評価する。
CP5.  救急救命士が行いうる救急救命処置の実技と救急車の運行に伴う実践的スキルを、警察・消防・自衛隊・海上保安庁などの法執行機関、教育機関、医療機関等でのインターンシップなどを通して獲得しその病院前から病院内に至る搬送能力を評価する。

入学者受け入れの方針 (AP)

救急システム研究科 救急救命システム専攻:博士課程

 救急システム研究科博士課程では、博士課程の教育の目的・方針を十分に理解し、病院前救急医学研究領域に対して誠意と不断の努力をもって、学問への探求心を有し続ける勤労な人材を国内外に広く求めている。本研究科では、以下の条件を満たす学生を博士課程に受け入れる。

AP1.  国内外を問わず病院前救急医療領域の修士の学位を有する者か、あるいは同等の学力・経験があると認めた者。
AP2.  国内外を問わず医師・看護師・救急救命士をはじめとした国家医療資格を有する者でプレホスピタルケアにおける研究活動を行いたいという者。
AP3.  病院前医療領域の研究に関心を持ち、学識豊かな病院前救急医療研究者として研究・教育・臨床の場に携わりたいと願う者。
AP4.  独創的な思考を有し、優れた科学的見識と医療倫理を有し、就学意欲が旺盛な者。
救急システム研究科 救急救命システム専攻:修士課程

 救急システム研究科修士課程では、修士課程の教育の目的・方針を十分に理解し、病院前救急医学領域に対して不断の努力をもって、学問への探究心を有し続ける人材(社会人を含む)を広く求めている。本研究科では、以下の条件を満たす学生を修士課程に受け入れる。

AP1.  国内外を問わず病院前救急医療の知識と医療者としての一定の経験を有し、将来、研究や教育に携わりたいと思う者。
AP2.  医師、看護師、救急救命士をはじめとした国家医療資格を有し、将来、消防機関・公的機関(海上保安庁・自衛隊・警察など)で指導救命士を目指す者。また病院救命士や民間救急救命士として指導救命士を目指す者。
AP3.  病院前救急医療に関心を持ち、学識豊かな高度専門職業人として研究・教育・臨床に携わりたいと願う者。
AP4.  4年制大学を卒業し救急救命士を指導または民間救急救命士養成施設教員として教壇に立つことを目指す就学意欲が旺盛な者。

この研究科の情報を探す

資料請求

大学院案内デジタルパンフレット

令和6(2024)年度 大学院学生募集要項

ページの先頭へ